ここから本文です。

更新日:2024年3月27日

避難所

避難所とは

災害が発生した時に、住居が被害を受け居住の場を失った人や避難指示などが発令された場合に、避難所
緊急避難の必要がある人を収容する市指定の学校等の建物のことをいいます。

風水害時は特定の避難所のみ市が開設を行ないますが、地震等の大規模災害時はすべての避難所
が開設の対象になります。

自主避難所(風水害時のみ)

事前の避難を希望される方を対象に開設するものです。なお、食料品・日用品等の提供は原則いたしませんので、各自で準備ください。

芦屋市では、シスメックス(株)グローバルコミュニケーションセンター、市立岩園小学校、市民センター、市立潮見小学校、潮芦屋交流センター(高潮発生のおそれがあるとき)としています。

避難所一覧

名称

使用不可

所在地

奥池集会所

土砂災害:×

奥池南町34番4号

大阪ガス(株)奥池ロッジ

 

奥池南町47番16号

シスメックス(株)グローバル

コミュニケーションセンター

  奥池南町41番1号

市立山手中学校

 

三条町39番10号

市立西山幼稚園

 

西山町22番15号

三条集会所   三条町8番3号

前田集会所

 

前田町8番17号

市立山手小学校※

 

山手町8番3号

大原集会所

 

大原町20番2号

市民センター

 

業平町8番24号

上宮川文化センター

 

上宮川町10番5号

市立朝日ケ丘小学校

 

朝日ケ丘町10番10号

朝日ケ丘集会所

土砂災害:×

朝日ケ丘町30番9号

市立岩園小学校※

 

岩園町23番41号

芦屋学園中学校・高等学校

 

六麓荘町16番18号

市立岩園保育所

 

岩園町2番18号

翠ケ丘集会所

 

翠ケ丘町9番15号

市立精道小学校※

 

精道町8番25号

体育館・青少年センター

 

川西町15番3号

茶屋集会所

 

茶屋之町8番20号

竹園集会所

津波:×、高潮:×

竹園町5番6号

市立宮川小学校

津波:×

浜町1番9号

県立芦屋高等学校

 

宮川町6番3号

市立小槌幼稚園

 

打出小槌町15番7号

海技大学校

津波:×

西蔵町12番24号

市立打出浜小学校

津波:×

新浜町8番2号

市立精道中学校※

津波:×

南宮町9番7号

春日集会所

高潮:×

春日町13番17号

市立浜風小学校※

津波:×

浜風町1番1号

浜風集会所

津波:×、高潮:×

浜風町3番2号

浜風あすのこども園 津波:× 浜風町1番2号

市立潮見小学校

津波:×

潮見町1番2号

市立潮見中学校

津波:×

潮見町20番1号

潮見集会所

津波:×、高潮:×

潮見町7番1号

県営南芦屋浜団地集会所

津波:×、高潮:×

陽光町6番8号

市営南芦屋浜団地集会所

津波:×、高潮:×

陽光町5番7号

しおさいこども園 津波:×、高潮:× 涼風町5番2号
潮芦屋交流センター 津波:× 海洋町7番1号

総合公園管理棟(みどりの相談所)

津波:×、高潮:× 陽光町1番1号
ウォーターパーク 津波:× 陽光町2番1号
県立芦屋特別支援学校 津波:× 陽光町8番37号

41カ所

 

印は救護所設置避難所を示す

  • 風水害時は避難情報(警戒レベル)や、状況に応じて避難所を開設します。
  • 「津波:×」と記載されている避難所(国道43号以南の避難所)は、津波が来るおそれがある場合は使用できませんが、津波が来るおそれがなくなり、施設の安全が確認できれば使用できます。
  • 津波発生時における避難場所については、津波一時避難施設を参照してください。
  • 避難場所については防災情報マップをご覧下さい。

防災BOX(地震自動解錠ボックス)の設置

地震災害時における津波からの迅速な避難の確保や、地域の方々による避難所開設に防災ボックス
備えるため、市立小・中学校に防災BOX(地震自動解錠ボックス)を設置しています。
この中には門扉から体育館などの避難場所に至るまでの鍵や地図を保管しています。

使用の手順

  1. 震度5弱以上で自動解錠
  2. 防災BOXから地図と鍵をすべて取り出す
  3. 地図にしたがって門や校舎(体育館等)の鍵を開けて避難場所へ
    ※避難場所がどこにあるのかを日ごろから訓練などに参加して知っておきましょう。

お問い合わせ

都市政策部都市基盤室防災安全課地域防災係

電話番号:0797-38-2093

ファクス番号:0797-38-2157

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る