ホーム > 市政 > 施策・計画 > 芦屋市総合計画後期基本計画 > 総合計画の今を知るペーパー
ここから本文です。
更新日:2025年3月28日
芦屋市では、令和6、7年度の2年間をかけて、新たなまちづくりの指針となる第5次総合計画後期基本計画の策定を行っています。
総合計画について、広く市民の皆さまに知っていただくために、取組に関する情報をニュースペーパーとしてお知らせします。策定の経過については、こちらの「総合計画の今を知るペーパー」を通じて、適宜、策定経過を分かりやすく紹介します。
昨年実施した大学生アンケートの回答をもとに、芦屋市で実現可能な取組などについて、職員同士で意見交換を行いました。また、市民意識調査の回収率や総合計画の認知度の向上に向けた取組について議論しました。
総合計画の今を知るペーパー(2025年3月発行)(PDF:366KB)(別ウィンドウが開きます)
芦屋市と包括連携協定を結ぶ大学の学生を対象に実施したアンケートへ回答いただいた方のうち、参加を希望された学生と市長によるお話会を開催しました。学生の皆さんには地域や社会への理解を深めていただくとともに、市としても、学生の経験や実感に基づくご意見を伺うことができ、大変有意義な機会となりました。
総合計画の今を知るペーパー(2025年2月発行)(PDF:322KB)(別ウィンドウが開きます)
若者にとって住みやすいまちづくりのためには、若者の声を聞き取って、総合計画に活用することが重要です。そこで芦屋市と包括連携協定を結ぶ大学にご協力いただき、アンケート等を実施しました。
総合計画の今を知るペーパー(2025年1月発行)(PDF:433KB)(別ウィンドウが開きます)
令和6年9月17日(火曜日)に第1回総合計画審議会を開催しました。今回は、総合計画の策定方針、芦屋市の将来人口推計結果、市民意識調査(案)などを議題として取り上げ、それぞれの委員が自らの知見や立場に基づき、意見を出して、活発な議論が行われました。
総合計画の今を知るペーパー(2024年11月発行)(PDF:353KB)(別ウィンドウが開きます)
第2回職員ワーキングチームでは、まず、若者の意見を総合計画に取り入れていくうえで、設問内容やアンケートの回収率向上について議論しました。
次に、市民(あるいは市外)の方にアピールしたい芦屋市の事業やキーワードについても議論しました。
総合計画の今を知るペーパー(2024年9月発行)(PDF:394KB)(別ウィンドウが開きます)
芦屋市をもっと魅力的なまちにしたいとの思いから、若手の職員を中心に定期的に集まっています。次期総合計画(後期基本計画)について、職員同士の対話を通じて、自らの経験を活かした新しい発想、着眼点で検討し、取り組みます。
総合計画の今を知るペーパー(2024年8月発行)(PDF:507KB)(別ウィンドウが開きます)