ホーム > 市政 > 市の概要 > 髙島崚輔市長のページ > 市長フォトアルバム > 市長フォトアルバム令和5年度 > 10月前半その1市長フォトアルバム
ここから本文です。
更新日:2024年10月10日
10月1日(日曜日) 令和5年度赤い羽根共同募金キックオフイベント |
10月1日(日曜日) 第31回藤木祭 |
令和5年度赤い羽根共同募金キックオフイベントに参加しました。皆さまがご協力されました赤い羽根共同募金は、地域で困っている人を支える地域福祉を推進する財源として活用されます。 |
第31回藤木祭でごあいさつしました。藤木祭は芦屋ロックガーデンの名付け親である登山家藤木九三氏を偲び、登山の発展と安全を祈る行事として開催されます。登山愛好家の皆さんと交流を深めることができました。 |
10月1日(日曜日) 中高生が自分が過ごしたい場所を考える会(3回目) |
10月1日(日曜日) 第43回芦屋市立学校園「自由研究・教育活動展」 |
3回目となる中高生が自分が過ごしたい場所を考える会に参加しました。愛称が「あしふく」に決まったこども家庭・保健センターで、やってみたいことをみんなで考えた結果「あしふく」まつりの開催が決まりました。 |
第43回芦屋市立学校園「自由研究・教育活動展」を見学しました。児童生徒のアイデアあふれる作品や市立幼稚園での教育活動の写真、記録を拝見し、子どもたちの自由な発想には感心するばかりでした。 |
10月2日(月曜日) 令和5年度阪神南地域づくり懇話会 |
10月2日(月曜日) 精道中学校第三学年による「地域清掃活動」 |
令和5年度阪神南地域づくり懇話会に出席しました。大阪・関西万博後を見据えた阪神南地域のにぎわい創出をテーマに知事や県担当者、阪神南地域の各市長議長、県議会議員の皆さまで活発な意見交換がなされました。 |
精道中学校生徒会執行部の発案に基づき、地域と協働した清掃活動に取り組む精道中学校第三学年の皆さんに激励のあいさつをしました。自発的に地域活動に参加してくれる生徒たちの姿に、芦屋の市民力の高さを感じます。 |
10月3日(火曜日) ヨドコウ迎賓館発掘調査現地視察 |
10月5日(木曜日) ASHIYA RESUME salon for start 01 |
ヨドコウ迎賓館の発掘調査の現地見学会に参加しました。これまで図面でしか知りえなかった付属建物の温室や渡り廊下、また図面にはなかった滝、池などの遺構が発見され、阪神間モダニズムの代表ともいえるヨドコウ迎賓館の新たな発掘に感銘を受けました。 |
芦屋リジュームでごあいさつしました。芦屋リジュームは就職や起業をサポートし、女性が輝くまち芦屋を進めるプロジェクトです。ご自身の強みやできることを活かしながら、自分らしい活動で輝けるようサポートに取り組んでいます。 |
10月5日(木曜日) 令和5年度第2回兵庫県市長会総会 |
10月7日(土曜日) 芦屋市立認定こども園運動会(西蔵こども園) |
令和5年度第2回兵庫県市長会総会に出席しました。県内29市の市長が集い、市の発展そして県の発展に向け、様々な議題について話し合います。県や近隣市との連携に努め、芦屋市の発展に尽力したいと考えています。 |
芦屋市立西蔵こども園運動会に出席しました。一生懸命練習したダンスやかけっこなど、元気いっぱいに駆け回る子どもたちを見ると、こちらも元気を与えてもらいます。 |
10月7日(土曜日) 芦屋市立認定こども園運動会(精道こども園) |
10月7日(土曜日) 第73回社会を明るくする運動「市民のつどい」 |
芦屋市立精道こども園運動会に出席しました。一生懸命練習したダンスやかけっこなど、元気いっぱいに駆け回る子どもたちを見ると、こちらも元気を与えてもらいます。 |
第73回社会を明るくする運動「市民のつどい」に出席しました。犯罪や非行を防止し、犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、明るい地域社会を築いていくための全国的な運動です。 |
10月7日(土曜日) 優良警察官感謝状贈呈 |
10月8日(日曜日) 第1回潮芦屋ビーチフェスタ&クリーン大作戦 |
社会を明るくする運動「市民のつどい」において、市民生活の安全のため日夜勤務され、特に功績の認められました芦屋警察署の警察官2名に感謝状を贈呈しました。改めて心から感謝申し上げます。 |
第1回潮芦屋ビーチフェスタ&クリーン大作戦でごあいさつしました。ビーチならではの遊びやスポーツの体験に加え、クリーン大作戦と題した清掃活動も実施いただくなど、潮芦屋の魅力満載のイベントでした。 |
10月8日(日曜日) 芦屋だんじりパレード |
10月8日(日曜日) あしや秋まつり |
芦屋だんじりパレードに参加しました。芦屋の秋の風物詩となるだんじりパレード、開催にご尽力いただきました関係各位に感謝申し上げます。当日は五穀豊穣の願いを込め、私も精道の地車に乗せていただきました。 |
あしや秋まつりに出席しました。大桝公園をメイン会場に縁日や物産販売、子どもみこしやだんじりパレードなど、多くの市民の皆さまが参加され、とても楽しい一日となりました。 |