ホーム > 市政 > 市の概要 > 髙島崚輔市長のページ > 市長フォトアルバム > 市長フォトアルバム令和5年度 > 1月後半市長フォトアルバム
ここから本文です。
更新日:2024年10月10日
1月17日(水曜日) 1.17芦屋市祈りと誓い |
1月17日(水曜日) 芦屋市立小学校1.17追悼行事 |
1.17芦屋市祈りと誓いを執り行ないました。改めて犠牲となられた多くの皆さまに哀悼の意を表します。震災の経験を糧に、安全・安心で世界一住み続けたいまちを目指し、市政に取り組んでいく所存です。 |
精道小学校で執り行われた1.17追悼行事に出席しました。犠牲となった8人の児童に花を手向け、哀悼の意を表しました。震災の記憶を語り継ぎ、子どもたちには命の大切さを学んでもらいたいです。 |
1月17日(水曜日) 精道こども園「あなたたちのえがおいつまでも」の集い |
1月17日(水曜日) 1.17のつどい |
精道こども園「あなたたちのえがおいつまでも」の集いに出席しました。震災の犠牲となった子どもたちを追悼し、震災の記憶を語り継ぎ、子どもたちには命の大切さを学んでもらいたいです。 |
HAT神戸で執り行われた1.17のつどいに出席しました。改めて犠牲となられた皆さまに哀悼の意を表します。1月17日はひょうご安全の日と定められ、安全で安心な社会を形成し、未来に向けて力強く歩む決意が発信されています。 |
1月17日(水曜日) 第3回芦屋市被災地支援対策本部会議 |
1月18日(木曜日) 令和5年度芦屋市学校保健大会 |
第3回芦屋市被災地支援対策本部会議を開催しました。令和6年能登半島地震で被害にあわれた珠洲市に対し、職員を派遣するなど、支援に取り組んでいきたいと考えています。 |
令和5年度芦屋市学校保健大会に出席しました。子どもたちの心身の健やかな成長のため、学校園医、歯科医、薬剤師並びに保護者の皆さまには学校保健活動にご協力を賜り、感謝申し上げます。 |
1月20日(土曜日) 避難所支援職員派遣にかかる激励 |
1月20日(土曜日) 対話集会 |
令和6年能登半島地震で被害にあわれた珠洲市に対し、避難所運営を支援するため、職員を派遣しました。被災された方々のお力になれるよう、しっかりと務めてもらいたいです。 |
市民の皆さまとの「対話集会」を春日集会所で開催しました。今回は福祉・健康をテーマに活発な意見交換をさせていただきました。今後の課題解決やより良い市政運営に活かしていきます。 |
1月20日(土曜日) 対話集会 |
1月21日(日曜日) 令和5年度芦屋市防災総合訓練 |
市民の皆さまとの「対話集会」を打出集会所で開催しました。今回は福祉・健康をテーマに活発な意見交換をさせていただきました。今後の課題解決やより良い市政運営に活かしていきます。 |
頻発化、激甚化する災害に備えるため、令和5年度防災総合訓練を実施しました。万が一の発災時に冷静に行動できるよう、市民の皆さまには防災について関心を持っていただきたいと思います。 |
1月21日(日曜日) 第24回新春邦楽コンサート |
1月22日(月曜日) 芦屋市障がい団体連合会新年互礼会 |
第24回新春邦楽コンサートでごあいさつしました。このコンサートは阪神・淡路大震災復興を祈念し開催されています。日本の伝統音楽を通じ、本市の芸術文化の発展にご尽力いただき、感謝申し上げます。 |
芦屋市障がい団体連合会新年互礼会に出席しました。今後とも「障がいのある人もない人も、住み慣れた地域で自分らしく輝いて暮らせるまち 芦屋」を目指して、福祉施策に取り組んでいきます。 |
1月24日(水曜日) 対話集会 |
1月25日(木曜日) 各小学校教員との懇話会 |
市民の皆さまとの「対話集会」を潮見集会所で開催しました。今回は福祉・健康をテーマに活発な意見交換をさせていただきました。今後の課題解決やより良い市政運営に活かしていきます。 |
芦屋市立小・中学校の教職員の皆さまとの懇話会に出席しました。大変有意義な意見交換の場となり、児童生徒一人ひとりに合った「ちょうどの学び」を実現するべく、自発的・自律的に学べる環境づくりに取り組んでいきます。 |
1月25日(木曜日) 避難所支援職員派遣帰庁報告 |
1月26日(金曜日) 対話集会 |
珠洲市の避難所支援のため派遣された職員2名が帰庁し、報告を受けました。現地では被災された方々のため、尽力してくれたものと感謝します。引き続き支援に取り組んでいきたいと考えています。 |
市民の皆さまとの「対話集会」を三条集会所で開催しました。今回は福祉・健康をテーマに活発な意見交換をさせていただきました。今後の課題解決やより良い市政運営に活かしていきます。 |
1月27日(土曜日) 芦屋市赤十字奉仕団 令和6年能登半島地震災害義援金街頭募金活動 |
1月27日(土曜日) カフェレストランBelle Potあしや お披露目会 |
令和6年能登半島地震災害義援金街頭募金活動に参加しました。皆さまからお預かりした義援金は被災地支援に用いられます。ご協力いただき、ありがとうございました。 |
市民センターにオープンしたカフェレストランBelle Potあしやのお披露目会でごあいさつしました。地域に根差したカフェレストランとして市民の皆さまの憩いの場となりますよう、祈念いたします。 |
1月27日(土曜日) 第66回芦屋市書道展新春書き初め展 |
1月30日(火曜日) 令和6年芦屋警察署術科始め式 |
第66回芦屋市書道展新春書き初め展を見学しました。皆さまの素晴らしい作品を拝見し、書の上達を願うとともに新年の抱負を心新たにするという書き初めの意味を再認識しました。 |
令和6年芦屋警察署術科始め式に出席しました。剣道、柔道、逮捕術など日頃から訓練に勤しまれ、本市の防犯や治安維持にご尽力いただきますことに、改めて深く感謝申し上げます。 |
1月31日(水曜日) ホタテ給食 試食 |
|
北海道森町から提供を受けたホタテを使った給食を試食しました。ホタテフライとスープカレーが当日のメニューでしたが、カリッと揚ったジューシーなホタテ、とても美味しかったです。 |