ホーム > 市政 > 市の概要 > 髙島崚輔市長のページ > 市長フォトアルバム > 市長フォトアルバム令和5年度 > 2月後半市長フォトアルバム
ここから本文です。
更新日:2024年10月10日
2月17日(土曜日) 芦屋の障がい福祉「まるっと説明会」 |
2月17日(土曜日) アカデミア・エスパーズ第1回環境学フォーラム |
芦屋の育ち・学び・仕事・暮らしがまるっとわかる障がい福祉イベントに出席しました。各事業所の手作り商品の販売コーナーや、先輩パパママによる座談会などを見学しました。 |
約50年前の精道小学校の卒業生の皆さまで構成されるアカデミア・エスパーズ。地球環境を学ぶ英語教室として活動されており、生涯学習への意欲に敬意を表します。 |
2月18日(日曜日) 第17回虚子生誕記念俳句祭 |
2月18日(日曜日) 潮芦屋セミナー「女性が輝くスウェーデンから何を学ぶか」 |
第17回虚子生誕記念俳句祭に出席し、芦屋市長賞を贈呈いたしました。世界で最も短い詩とされる俳句ですが、17文字に込められた情景や作者の思い、奥深い日本の伝統文化に触れることができました。 |
潮芦屋交流センターの催し「女性が輝くスウェーデンから何を学ぶか」に出席しました。市でも男女共同参画を一層推進し、女性の活躍を応援していきたいと思います。 |
2月26日(月曜日) 潮見中学校全校集会 |
2月27日(火曜日) 人権教室の見学 |
潮見中学校全校集会に出席し、体育館の空調設備の予算化について、生徒の皆さんに説明をしました。ハード面からも、より良い教育環境を整備できるよう努めていきます。 |
緑保育所で行われた人権教室を見学しました。子どもたちに、命の大切さや思いやりの心を楽しくわかりやすく学んでもらう機会となりました。ご協力いただきました人権擁護委員の皆さまに感謝いたします。 |
2月29日(木曜日) 令和6年度能登半島地震応急給水支援出発式 |
|
令和6年度能登半島地震で被災された石川県鳳珠(ほうす)郡穴水町へ応急給水支援のため派遣される職員の出発式を行ないました。被災された方々のお役にたてるよう、現地での活躍を期待しています。
|