ホーム > くらし > 環境 > 住環境 > 芦屋市清潔で安全・快適な生活環境の確保に関する条例(通称:市民マナー条例) > 市民マナー条例啓発キャンペーン > 平成27年度啓発キャンペーン実施状況 > 平成27年度第9回啓発キャンペーン実施状況
ここから本文です。
更新日:2020年9月15日
市民マナー条例が施行されて8年目を迎えましたが、いまだ犬のふんの放置やたばこの吸い殻のポイ捨てなどでお困りのご意見をいただくことがあり、更なる本条例の周知徹底のため、市内地域でお困りの場所について、地域のかたがたとともに、協働して巡回啓発するためのキャンペーンを行ないました。地域のかたがたと協働してパトロールしながらの啓発は、初めての試みとして、まず朝日ケ丘町にて、取り組みました。
当日は、早朝にもかかわらず、市民マナー条例推進員様、地域活動団体である朝日ケ丘コミュニティ・スクールのかたがたが参加され、熱心に啓発活動に取り組んでいただき、活動中にはお住いの地域ならではのご意見~犬のお散歩が多い場所、その時間帯、また、啓発用の看板を効果的に掲示する場所~など、具体的かつ適切で貴重な情報を提供いただきました。今後の条例周知徹底対策に有効に活用させていただきます。
啓発パトロール中は、条例違反者が1名(歩行喫煙禁止行為)が山麓線沿線の歩道でみられましたが、同行していた市民マナー条例指導員から『市内全域歩行喫煙です。』との注意を行なったところ、すぐ消火され、吸い殻も持参されました。その他は、犬のお散歩のかたがたもみられましたが、飼い主の皆さまは、犬のふんはきちんと回収され、条例を守っていただいている姿を見させていただきました。
ご参加いただいた皆さま、早朝のお忙しい時間に、地域美化活動にご尽力賜りましたこと、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
<第9回啓発キャンペーン:地域巡回強化協働啓発パトロールキャンペーン(朝日ヶ丘町)での様子>
集合場所:朝日ケ丘幼稚園 |
わんちゃんのお散歩されているかたや地域のかたがたとも、お話しながら啓発活動を行ないました。 |
早朝のバス停でも、通勤者に啓発グッズを交付しました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |