ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 放課後児童クラブ(学童保育) > 支援員募集情報 > 放課後児童クラブ加配支援員(会計年度任用職員)募集

ここから本文です。

更新日:2023年1月18日

放課後児童クラブ加配支援員(会計年度任用職員)募集

放課後児童クラブでは、学童保育に携わる指導員を募集しています。
小学生1年生~6年生の児童を対象に、放課後遊びや生活指導を通じて、児童の育成指導や活動の見守り、サポートをするお仕事です。
応募資格は不問です。(放課後児童支援員認定資格や保育士・教員免許等をお持ちの方歓迎!)
子育て経験を活かしたい方、児童の育成に関心・意欲のある方、大歓迎!

加配指導員(会計年度任用職員)とは?

各学級に配置されている複数名の指導員(担任の先生のイメージ)に加え、障がいを持つ等、配慮が必要な児童への対応に応じて追加して各学級に配置する指導員のこと。
配慮が必要な児童の側についていただくことが主な業務になりますが、現場の状況に応じて学級指導員のサポート等を行っていただくこともございます。

勤務場所

芦屋市内の4小学校(精道・朝日ヶ丘・潮見・打出浜小学校)のうち、いずれかを指定

雇用期間

4月1日~3月31日までの1年間毎の雇用(年度途中からの採用も受け付けています)

任期の更新有り(勤務実績考慮の上)

勤務日・時間

平日の週5日勤務(指定する勤務時間表による)

月・火・金:12時15分~17時30分/木:12時00分~17時30分

水:9時00分~17時30分(途中45分休憩)

学校休業日:8時30分~17時30分(途中60分休憩)

8時00分出勤になる場合もあり。※一部、研修等で上記以外に出勤あり。

休日

土日祝・お盆(8月12日~16日)・年末年始(12月29日~1月3日)

時給

月給制 130,300円~163,865円(地域手当含む)※年齢・職務経験により決定。

1日で7時間45分を超えて勤務した場合25%の割増あり。

一時金

年2回 賞与あり(年間2.6か月)

交通費

自宅から勤務地(小学校)までの距離が2kmを超えた場合に限り、
1か月の定期代を上限に毎月支給。(交通用具の場合は1日200円)

有給休暇

採用当初5日付与・半年後に5日付与(合計10日)
ほか、夏季休暇・フレッシュアップ休暇等の休暇制度あり。

各種保険(健康・厚生年金・雇用)加入。公務災害補償あり。

 

 

詳しくは青少年育成課までお問い合わせください。 

 

お問い合わせ

教育委員会教育部社会教育室青少年育成課青少年育成係

電話番号:0797-38-2110

ファクス番号:0797-38-2124

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る