ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 放課後児童クラブ(学童保育)

ここから本文です。

更新日:2025年4月17日

放課後児童クラブ(学童保育)

新着情報

防犯カメラ運用開始

性被害防止対策として芦屋市放課後児童クラブの各教室内に防犯カメラを設置し、令和7年4月21日(月曜日)より運用を開始します。詳細は以下の資料をご覧ください。

放課後児童クラブ教室内の防犯カメラ設置について(PDF:346KB)(別ウィンドウが開きます)

令和7年(2025年)度入会募集

4月入会1次募集分の入会決定通知書を令和7年1月30日に発送しました。

4月入会2次募集の案内を下記リンク先に掲載しました。(募集終了)

令和7年度長期休み(夏休み等)のみの入会募集は行ないません。

令和6年度まで試行実施していた夏休み期間のみの入会募集は行ないませんが、年度途中の入会(7月入会等)は可能です。なお、年度途中の入会の場合は準備期間として利用開始日の2週間前までに申請してください。

待機児童

現在

令和元年度より待機児童数0人を継続しています。

また、すべての学級を小学校内(一部は隣接する幼稚園内)で実施しています。

放課後児童クラブ利用者の増加を見込み、待機児童0人を維持するため、令和6年度、精道小学校の敷地に専用棟を増設しました。

今後

放課後児童クラブ利用者数の推計を見込み、待機児童0人を維持できるよう対策を検討していきます。

芦屋市の「放課後児童クラブ」とは?

公設公営・公設民営

芦屋市には各小学校内で実施している放課後の事業として、保護者がお仕事等をされているご家庭のサポートとなる「放課後児童クラブ(学童保育)」、市内にお住まいの小学生が全員参加できる安全な遊び場「あしやキッズスクエア」があります。このページでは、「放課後児童クラブ(学童保育)」についてご案内いたします。

民設民営

芦屋市に放課後児童健全育成事業の届出がある民間学童保育に関しては、下記リンクをご参照ください。

入会等申請・手続き関係

入会要件

  1. 市内在住の小学校1~6年生
  2. 保護者及び同居の親族等の就労(自営業などを含む)・入院・看護・障がい・在学等により、昼間家庭において適切な育成を受けられないこと

就労条件:原則勤務終了時間が午後4時以降・週3日以上・3か月以上継続勤務又は勤務予定

入会等申請・手続き

令和7年(2025年)度入会等申請・手続き

令和6年(2024年)度入会等申請・手続き

利用者へのお知らせ

放課後児童クラブ入会のしおり

その他のお知らせ

その他

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

教育委員会教育部教育統括室青少年育成課青少年育成係

電話番号:0797-38-2110

ファクス番号:0797-38-2124

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る