ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 学校教育改革推進室
ここから本文です。
更新日:2023年10月31日
これからの社会変化に対応しながら、一人ひとりが未来を切り拓いていく力を育むために、芦屋市では、子どもたち・教員、それぞれにとっての学びの充実を目指します!
自らの問いから始まる探究学習により、学びへの意欲を引き出し、一人ひとりの特性や興味関心、理解度に応じたインクルーシブな学びを進めます。
また、共に学び合う仲間を増やすため、世界と対話する手段の一つである英語に慣れ親しむことやICTの活用を推進します。
子どもたちに向き合う時間、教員としての探究の時間を生み出すため、事務作業を整理・軽減し、これまで以上にICT教育支援ツールを活用して学びの質の向上と負担軽減を同時に推進します。
また、学びを提供するプロとしての専門性を高めるための研修やサポートの充実を図ります。
「ちょうどの学び」=「公正な個別最適な学び」を進めていくことで、一人ひとりの理解度や能力、特性等に合わせ、昨今、集団に入りにくい子どもや日本語指導が必要な子ども、特異な才能を持つ子どもなど、多様な子どもたちが、誰一人取り残されることがないよう、安心して学び、挑戦できる環境を整え、一人ひとりの能力の発揮を促していきます。
これは、本市のみならず全国的に取り組むべき課題ですが、まだまだ途上にあります。
本市は、この課題に率先して取り組み、全国に発信していきたいと考えています。
子どもたちは大切な”日本の宝物”です。
芦屋から「ちょうどの学び」を全国へ!
子どもたちが未来に向かって輝けるように、教育振興基金へのご支援をよろしくお願いします。
お問い合わせ
教育委員会教育部学校教育室学校教育課
電話番号:0797-38-2087
ファクス番号:0797-38-2089
教育委員会教育部学校教育室学校支援課
電話番号:0797-38-2143
ファクス番号:0797-38-2089
教育委員会教育部学校教育室保健安全・特別支援教育課
電話番号:0797-38-2144
ファクス番号:0797-38-2089
教育委員会教育部教育統括室管理課
電話番号:0797-38-2085
ファクス番号:0797-38-2166
教育委員会教育部教育統括室教職員課
電話番号:0797-38-2003
ファクス番号:0797-38-2166
打出教育文化センター
電話番号:0797-38-7130
ファクス番号:0797-38-7843