ここから本文です。

更新日:2025年10月15日

福祉SOSゲーム

どんなゲーム?

私たちが暮らす地域を舞台にした「お悩み」について、みんなで意見を出し合い、
「つなぎ先」を考えるゲームです。

SOSは、「S:社会資源」、「O:お悩み」、「S:相談」の頭文字です。

だれもが気軽に参加でき、お悩みや頼れる場所を楽しく学べます。
自治会や地域の活動などで是非ご活用ください。

必要なもの

ゲームの進め方

  1. カードのお悩みを読み上げます。
    card
  2. 解決するために相談するところや行ける場所を話し合います。
    ※マップの内容も参考にしてみてください。
  3. 結論が出たら、お悩み解決です。
    ※貸出のカードの裏面には相談先の一例を掲載しています。
     裏面を確認しながら他の相談先を考えてみることもできます。
  4. 1~3を繰り返します。

※1枚のカードで話し合う時間は5分程度が目安

ゲームの貸出について

地域福祉課の窓口にて、社会資源マップとお悩みカードセットの無料貸出を行っています。
「福祉SOSゲーム」を実施したい場合は、貸出ルールをご一読の上、申請してください。

「福祉SOSゲーム」の貸出ルール(PDF:173KB)(別ウィンドウが開きます)

ご申請は以下のフォームまたは下記問い合わせ先まで貸出申請書をご提出ください。

 

お問い合わせ

こども福祉部福祉室地域福祉課管理係

電話番号:0797-38-2153

ファクス番号:0797-38-2160

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る