ホーム > まちづくり > 公園・緑化 > 公園の管理・改修・申請 > 公園樹・街路樹の管理 > 特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の発生について

ここから本文です。

更新日:2024年9月18日

特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」に注意

街路樹や公園樹でクビアカツヤカミキリやフラス(木くずと幼虫の糞が混ざったもの)を見つけた場合、下記目撃情報通報フォームより連絡してください。

kibuaka

クビアカツヤカミキリとは

クビアカツヤカミキリは、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」(外来生物法)に基づき、生態系等に被害を及ぼしたり及ぼすおそれのある外来生物として指定された生物です。原則として、飼養、栽培、保管等が禁止され、防除の対象となります。生きたまま持ち運ぶことも禁止されます。
また、大変繁殖力が強く、人体に害はありませんが、サクラ・モモ・ウメなどバラ科の樹木への被害を発生させます。

クビアカツヤカミキリ成虫の写真

クビアカツヤカミキリ成虫(兵庫県出典)

クビアカツヤカミキリのフラスの写真

クビアカツヤカミキリのフラス(兵庫県出典)

 

芦屋市内での成虫の発見状況【令和5年6月20日更新】

  • 通報日時:令和5年6月20日(火曜)
  • 発見場所:芦屋市茶屋之町5番、市道191号線(茶屋さくら通り)
  • 発見状況:専門家が発見(昨年度フラスを排出し、成虫の脱出に備えあらかじめネットを巻きしていた樹木の点検中、ネット内で発見)
  • 対応状況:個体(メス1頭)を捕殺

芦屋市内でのフラスの発見状況

街路樹・公園樹においてフラスが発見され、ネットの巻き付けによる成虫の防除、薬剤注入による幼虫の防除を行っています。

発見されたフラス

芦屋市内で発見されたフラス

ネットによる防除

ネットの巻き付けによる防除状況(芦屋市内)

 

お問い合わせ

都市政策部都市基盤室道路・公園課街路樹係

電話番号:0797-38-2470

ファクス番号:0797-38-2163

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る