ホーム > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習・社会教育 > 「社会教育委員の会議」の市民委員を募集

ここから本文です。

更新日:2025年1月25日

「社会教育委員の会議」の市民委員を募集(募集終了しました)

社会教育委員の会議とは、定時または臨時に会議を開き、教育委員会の諮問に応じ、これに対して、意見を述べるために設置しています。この会議において市民の皆さまの意見を反映するために、芦屋市附属機関の設置に関する条例に基づき「市民委員」を募集します。

募集人数

1人

任期

令和7年4月1日から令和9年3月31日まで

(原則として平日の昼間に1回2時間程度(年間4回程度)の会議を開催)

応募資格

芦屋市内に居住されている、応募時の年齢が18歳以上の方

なお、現在、3つ以上の附属機関等の委員に委嘱されている方は応募できません。

報酬

規定の委員報酬及び交通費を支給

応募方法

下記の応募用紙に必要事項を記入し、「私が考える、芦屋市における社会教育の役割」をテーマとした作文(800字程度)を添付し、1月24日(金曜日)までに郵送または持参、Eメールにより社会教育推進課へ提出。

Eメール・郵送の場合は当日必着、持参の場合は受付時間内(午前9時から午後5時)


【提出書類】

募集要領及び応募用紙(ワード:43KB)(別ウィンドウが開きます)

原稿用紙(ワード:101KB)(別ウィンドウが開きます)

〈提出先〉
芦屋市教育委員会教育部教育統括室社会教育推進課
〒659-8501芦屋市精道町7-6(市役所北館4階)

お問い合わせ

教育委員会教育部教育統括室社会教育推進課社会教育推進係

電話番号:0797-38-2091

ファクス番号:0797-38-2166

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る