ここから本文です。

更新日:2023年4月3日

通学区域 

1.小学校中学校

中学校名 小学校名 通学区域(町名)
精道 精道

茶屋之町、大桝町、公光町、川西町、津知町、竹園町、

精道町、浜芦屋町、平田北町、伊勢町、松浜町、平田町

宮川 打出小槌町、宮塚町、若宮町、宮川町、浜町、西蔵町、呉川町
打出浜 春日町、打出町、南宮町、大東町
山手 山手 剱谷、奥山、奥池町、奥池南町、山手町、山芦屋町、東芦屋町、西山町、三条町、大原町、船戸町、松ノ内町、月若町、西芦屋町、三条南町、上宮川町、業平町、前田町、清水町
岩園 六麓荘町、岩園町、翠ケ丘町、親王塚町、楠町
朝日ケ丘 朝日ケ丘町、東山町
潮見 潮見 若葉町、緑町、潮見町、陽光町、海洋町、南浜町、涼風町
浜風 新浜町、浜風町、高浜町

 

○市立小学校区域図(PDF:1,286KB)(別ウィンドウが開きます)

 ページの先頭へ戻る

 

2.調整区域にお住まいのかたの指定校の変更について

下記の該当区域のかたは、指定校を申し出により変更することができます。(ただし、体験入学のかたは適用されません)

該当区域 指定校 申出により変更可能となる学校
  • 大原町
  • 上宮川町
  • 業平町
山手小学校 岩園小学校
  • 前田町
  • 清水町
山手小学校 精道小学校
※なお、精道小学校を卒業された場合は、申出により精道中学校へ通学することも可能です。
  • 陽光町8番20号
    (エスリード芦屋陽光町)
潮見小学校 浜風小学校

 

申出対象者 受 付 場 所 指定校変更日
上記の該当区域の児童(新1年生を含む。)のうち、指定校の変更を希望される保護者のかた 芦屋市役所北館4階
教育委員会管理課学事係(電話番号:0797-38-2085)
申出日から
(転居または転入の場合はその日から)

申出には、「就学通知書兼健康診断通知書(新1年生)」 または 「就学通知書(市内転居または市外から転入されたかた)」を持参ください。

ページの先頭へ戻る

3.その他の指定校の変更区域外就学について

次のような特別な事由がある場合には、申し出により指定校以外の学校への就学が認められる場合があります。申出には下記の添付書類が必要です。ただし、添付書類はケースにより異なる場合もありますので、詳しくは、管理課学事係までご相談ください。

願出の種類 対象学年 許可期間 添付書類
私立小中学校または国公立大学の附属学校等に就学する場合 全学年 卒業まで
  • 入学許可証明書又は在学証明書

校区外へ引っ越しをしたが、そのまま現在の小中学校での就学を希望する場合

小学校1~4年 学年末まで
  • 住民異動届の写し
  • 市民課で発行された就学通知書
小学校5~6年 卒業まで
  • 住民異動届の写し
  • 市民課で発行された就学通知書
中学校1年 学年末まで
  • 住民異動届の写し
  • 市民課で発行された就学通知書
中学校2~3年 卒業まで
  • 住民異動届の写し
  • 市民課で発行された就学通知書

校区内に引っ越してくる予定なので、

あらかじめ就学を希望する場合

全学年 引越予定日の属する学期の初めから
  • 売買契約書、賃貸契約書等の写し(引渡予定日、場所等を確認できる部分)引渡予定日の記載がない場合は居住予定申立書
やむを得ない理由により、住民票と実際の住所が異なり、現住所地での就学を希望する場合 全学年 理由が解消され実際の居住地に住民票を異動するまで
  • 保護者の居住申立兼誓約書
    居住の実態が確認できる書類(民生委員の証明書等)
災害救助法の適用地域から避難し、住民票と実際の住所(寄宿先)が異なり、現住所地での就学を希望する場合 全学年 理由が解消され実際の居住地に住民票を異動するまで
  • 申立兼誓約書(災害救助法適用地域用)
  • 寄宿先の代表者の署名・押印
保護者の事情により、児童生徒を保護者(父又は母)以外の者の家で起居させ、そこから通学する場合 全学年 実際に児童生徒が保護者以外の家で起居し、そこから通学する期間
  • 保護者同居している親代わり双方からの申立兼誓約書
  • 児童生徒の居住が確認できる書類(民生委員の在住証明書等)
いじめや不登校等の問題で、指定校への就学が困難な場合又は病気や身体的理由により指定校への就学が困難な場合 全学年 その理由の存続する期間
  • 学校長の副申書
  • 理由を証明する書類(申立書、病気等の場合は診断書等)

 

区画整理等の行政の都合で住居を移動した場合 全学年 その理由の存続する期間
  • 居住証明書

保護者が住居以外で商売をしており、

店舗等から通学する場合

全学年 その理由の存続する期間
  • 保護者の申立兼誓約書
  • 商店の場所及びその実態が確認できる資料(民生委員の証明書等)

保護者が夜遅くまで働いているため、

祖父母等宅から通学する場合

全学年 その理由の存続する期間
  • 保護者・祖父母等双方からの申立兼誓約書
  • 保護者の在職証明書

いずれの場合も保護者の責任のもと、通学上の安全が確保できる場合に限ります。 
原則として、毎年申請が必要です。

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

教育委員会教育部教育統括室管理課学事係

電話番号:0797-38-2085

ファクス番号:0797-38-2166

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る