ここから本文です。
更新日:2024年9月5日
帯状疱疹とは | 帯状疱疹の特徴 |
後遺症について | 治療について |
予防について | 接種費補助事業について |
帯状疱疹とは、子どものころにかかった水ぼうそう(水痘)の原因となった「水痘・帯状疱疹ウイルス」が引き起こす病気です。このウイルスの保有者であればだれでも帯状疱疹になる可能性があります。
子どものころの水ぼうそうが治った後も、ウイルスは長年にわたって体内に潜伏します。ふだんは免疫力によってウイルスの活動が抑えられているため、発症することはありません。しかし、病後、疲労、ストレス、加齢などによって免疫力が低下することでウイルスは活動しはじめ、帯状疱疹の発症に至ります。
50歳を超えると発症率が高くなりますが、若年層の方も発症の可能性があります。
体の左右どちらかの神経に沿って、痛みを伴う発疹と水ぶくれが多数集まった帯状の皮膚症状が生じます。症状の多くは上半身に現れ、顔面、特に目の周りに現れることもあります。
通常、皮膚症状に先行して痛みが生じはじめ、その後皮膚症状が現れると、ピリピリとさすような痛みになります。痛みは個人差がありますが、強い痛みとなる場合もあります。
帯状疱疹の発症する部位によって、様々な後遺症が残る場合があります。後遺症としてよく知られているものに、帯状疱疹後神経痛があります。帯状疱疹後神経痛とは、皮膚症状が治まった後も長期間にわたって続く痛みのことです。また、帯状疱疹が現れる部位によって、角膜炎、顔面神経麻痺、難聴等が引き起こされることがあります。
帯状疱疹の発疹や治療はできるだけ早期に開始することが大切です。
発症早期に治療を開始するほど高い効果が期待できます。治療を受けないまま放置すると、高熱等の全身症状や上記の後遺症が現れる場合があります。
治療では、水痘・帯状疱疹ウイルスの増殖を抑える「抗ウイルス薬」と、痛みや炎症の程度に応じて、「鎮痛剤」等が投与されることが一般的です。皮膚症状によっては「ぬり薬」が処方されることもあります。
体の片側にズキズキ、ピリピリした痛みを感じたり、その部位に発疹が現れたりするようであれば、早めに医療機関を受診してください。
帯状疱疹の予防には、日ごろの体調管理が重要です。
バランスのとれた食事、十分な睡眠、適度な運動等、免疫力が低下しないようにすることが大切です。
令和6年8月1日より帯状疱疹ワクチン接種費用の助成を開始します。
接種する場合は、接種前に効果や副反応などをよく理解した上で、体調の良いときに受けましょう。
令和6年度帯状疱疹ワクチン接種費用の助成事業のご案内(PDF:460KB)
接種日時点で50歳以上の芦屋市民
(今までに兵庫県内市町から同様の制度を利用して受けた方は、対象外です。)
令和6年8月1日から令和7年3月31日
現在、生ワクチン「ビケン」と不活化ワクチン「シングリックス」の2種類があります。帯状疱疹ワクチンの取り扱いの有無や接種費用等については、各医療機関に直接お問い合わせください。
乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」 | 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス筋注用」 | |
---|---|---|
接種対象者 | 50歳以上の者 |
50歳以上の者または 帯状疱疹に罹患するリスクが高いと 考えられる18歳以上の者(※注1) |
予防効果 (※注2) |
接種後1年62.0% 接種後5年43.1% |
接種後1年97.7% 接種後10年73.2% |
持続期間 (※注2) |
接種から7年程度 | 接種から10年程度 |
副反応 (※注3) |
【局所反応(注射部位)】 発赤44.0%、そう痒感27.4%、 熱感18.5%、腫脹17.0%、 疼痛14.7%、硬結13.5 【全身反応】 発疹、倦怠感(1~5%未満)等 |
【局所反応(注射部位)】 疼痛79.1%、発赤37.4%、腫脹24.2%等 【全身反応】 筋肉痛36.9%、疲労34.6%、頭痛28.3%、 悪寒21.4%、発熱16.7%、胃腸症状12.0%等 |
接種回数 | 1回 | 2回 |
接種料金 | 1回8,000円程度 | 1回20,000円以上、2回では40,000円以上 |
接種できない方 |
免疫が著しく低下する疾病をお持ちの方 免疫を抑える治療中の方 妊婦 |
ワクチンの成分によりアナフィラキシーを起こしたことがある方 |
(※注1)令和5年6月から接種対象者が拡大しました。「帯状疱疹に罹患するリスクが高いと考えられる」者とは、疾病または治療により免疫不全である者、免疫機能が低下した者、免疫機能が低下する可能性がある者又は医師が接種を必要と認めた者とされています。(「シングリックス筋注用」添付文書から引用)
(※注2)各ワクチンの予防効果及び持続期間は、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会ワクチン評価に関する小委員会の資料(第4回、第21回)を基に記載していますが、各報告における条件や背景因子等が異なるため、有効性の数値を単純に報告間で比較することは適当でないとされています。
(※注3)乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」及び「シングリックス筋注用」添付文書から抜粋。
1人あたり、ワクチンの種類問わず1回限り、4,000円の助成
(接種費用から4,000円を差し引いた額を実施医療機関にお支払いください。)
(1)接種の予約をしてください。
(2)芦屋市民であること及び年齢が確認できる書類を持参いただき、「帯状疱疹ワクチン接種費用助成申請書・予診票」に必要事項を記入してください。
(3)接種を受け、接種費用から4,000円差し引いた額を自己負担額として、医療機関で支払います。
(1)接種後、郵送または窓口にて、償還払い手続きを令和6年8月1日から令和7年3月31日までに行ってください。
(2)指定された口座に助成額をお支払いします。
以下の書類を送付してください。
送付先:〒659-0051芦屋市呉川町14番9号芦屋市こども家庭・保健センター
(1)帯状疱疹ワクチン接種費用助成請求書(様式第2号)(PDF:39KB)(別ウィンドウが開きます)
請求書の電話番号については連絡の取りやすい番号をご記入ください。
(2)帯状疱疹ワクチンの予防接種を接種したことがわかる領収書の原本(金額、氏名、予防接種の種類が記載されているもの)
(3)振込口座が確認できる書類
以下の書類を持参してください。
住所:〒659-0051芦屋市呉川町14番9号芦屋市こども家庭・保健センター
(1)帯状疱疹ワクチン接種費用助成請求書(様式第2号)(PDF:39KB)(別ウィンドウが開きます)請求書の電話番号については連絡の取りやすい番号をご記入ください。
(2)帯状疱疹ワクチンの予防接種を接種したことがわかる領収書の原本(金額、氏名、予防接種の種類が記載されているもの)
(3)振込口座が確認できる書類
(4)芦屋市民であること及び年齢が確認できる書類
詳細は下記リンクをご覧ください。