ここから本文です。
更新日:2018年12月3日
平成30年度第2回まちづくり防犯グループを開催しました(平成30年10月30日火曜日)
芦屋市内では、現在約60団体が「まちづくり防犯グループ」として活動しています。
「まちづくり防犯グループ」とは、近年、生活に身近なところで発生する犯罪が多いことを受け、平成16年度より兵庫県の立ち上げ支援により「地域の安全は地域自らが守る」との志から結成され、防犯パトロールや子どもの見守り活動などの防犯活動や、街の美化活動など安全で快適な暮らしの実現を目指した活動をされている、市民による自発的な地域防犯組織です。
市では、所定の登録を経たグループに活動経費の一部助成制度や、情報交換の場としての連絡協議会の開催等の支援を行っています。
<地域安全まちづくり活動の例>
小学校区 | グループ名 | 活動地域 |
---|---|---|
精道 | 平田町自治会平田町パトロール隊 | 平田町 |
津知町自治会防犯部 | 津知町 | |
川西町防犯グループ | 川西町 | |
竹園町自治会 | 竹園町 | |
伊勢町自治会防犯グループ | 伊勢町 | |
茶屋之町自治会 | 茶屋之町 | |
LOVEちる+ワン | 精道町、松浜町、浜芦屋町 | |
大桝町自治会 | 大桝町 | |
公光町自治会 | 公光町 | |
松浜町自治会防犯グループ | 松浜町 | |
呉川町自主防災・防犯会 | 呉川町 | |
宮川 | 浜町メンズクラブ | 浜町 |
宮塚町防犯の会 | 宮塚町 | |
宮川町自治会防犯グループ | 宮川町 | |
若宮ガーディアンズ | 若宮町 | |
西蔵町自主防災・防犯会 | 西蔵町 | |
打出小槌町自主防災・防犯会 | 打出小槌町 | |
打出浜 | 春日町自治会防犯部 | 春日町 |
東南会防犯グループ | 大東町、南宮町の一部 | |
南宮町自治会 | 南宮町の一部 | |
打出町見守り隊 | 打出町 | |
山手 | 船戸町自治会自主防犯会 | 船戸町 |
業平町自治会 | 業平町 | |
松ノ内町会 | 松ノ内町 | |
東芦屋町自治会 | 東芦屋町 | |
セルフ・ディフェンス大原 | 大原町 | |
奥池町自治会防犯パトロール隊 | 奥池町 | |
山手町防犯パトロール隊 | 山手町 | |
芦屋ハイランド自治会 | 奥池南町 | |
上宮川町防犯パトロール隊 | 上宮川町 | |
清水町自治会防犯グループ | 清水町 | |
前田町防犯グループ | 前田町 | |
山芦屋町自治会 | 山芦屋町 | |
三条南町防犯グループ | 三条南町 | |
三条町いぬい会 | 三条町の一部 | |
西山町自治会 | 西山町 | |
三条町自治会 | 三条町の一部 | |
月若町防犯グループ | 月若町 | |
西芦屋町町内会 | 西芦屋町 | |
岩園 | 楠町安全会パトロール隊 | 楠町 |
親王塚町会 | 親王塚町 | |
翠ヶ丘町自治会 | 翠ヶ丘町 | |
六麓荘町町内会 | 六麓荘町 | |
岩園町自主防犯会 | 岩園町 | |
朝日ヶ丘 | 芦屋市東山町自治会 | 東山町 |
朝日ヶ丘町自治会自主防災会 | 朝日ヶ丘町 | |
潮見 | 芦屋浜第二住宅防犯グループ | 若葉町の一部 |
アステム芦屋AB棟管理組合自主防犯グループ | 若葉町の一部 | |
南浜町2街区自治会 | 南浜町 | |
陽光防犯グループ | 陽光町 | |
海洋町1街区防犯グループ | 海洋町の一部 | |
若葉町七番自治会防犯グループ | 若葉町、潮見町、中央公園、西浜公園 | |
潮見第3住宅管理組合 | 潮見町の一部 | |
南浜防犯グループ ファイアウォール | 南浜町の一部、中央公園 | |
涼風町防犯グループ | 涼風町 | |
浜風 | アステム芦屋D棟自治会 | 高浜町の一部 |
浜風小学校区安全パトロール高浜班 | 高浜町の一部 | |
浜風小学校区安全パトロール浜風・新浜班 | 浜風町、新浜町 |
山手小学校区から、「業平町自治会」をご紹介します。
業平町自治会
山手小学校の通学に合わせ、自治会、山手コミスクが中心となって子どもたちが事故や犯罪に巻き込まれないよう、見守り活動を行っています。
兵庫県警察から提供される防犯ネットからの犯罪等の情報は、その日のうちに見やすいチラシに編集し、町内2ヶ所の掲示板に貼付して防犯意識の高揚に努めています。
ごみのない美しいまちには犯罪が起こりにくいことを願い、毎月1回、町内のごみを回収するほか、ちびっこ広場の清掃を行っています。
「地域防犯」を呼びかける防犯プレートを作成し、会員に配布。門扉等に表示して防犯意識の啓発に努めています。
業平町自治会からのお知らせ
「こんな活動をしている」「こんな新しい事をした」などホームページで紹介しませんか?
希望される防犯グループは、下記の用紙(もしくは白紙)に必要事項をご記入の上、建設総務課防犯担当までご連絡下さい。
【注意】提出の際は、かならず各防犯グループの代表者様を通してください。