更新日:2020年5月26日
委任状
委任状とは、各種手続を行なう際に本人が何らかの都合によりその手続を行なうことができない場合に、代理人にその行為を依頼する意思を表明する文書のことです。
委任状の様式に規定はありませんが記入事項に不備がある場合は受付できない場合がありますので、注意してください。
委任状の記入事項
- 委任状の日付
作成日から1ヶ月以内の委任状をご用意ください。
- 委任者の記載
・住所、氏名、生年月日及び押印が必要です。
(印鑑登録の場合は、登録する印鑑を押印してください)
・氏名については委任者が必ず自署してください。
- 委任事項の記載
手続の内容や必要な証明書の種類と枚数を詳しく記載してください。
枚数の記載がない場合は証明書を複数枚交付することはできません。
(例)
戸籍謄本○通
住民票○通(本籍地・続柄記載必要)
印鑑登録の手続
住民異動届(転入届、転出届等)の手続及び住民票○通の取得
身分証明書○通(・禁治産・準禁治産宣告、後見登記の通知を受けてない)
(・破産宣告または手続開始決定を受けていない)
など
- 代理人の記載
住所、氏名、生年月日が必要です。
委任状の記載例はこちら(PDF:115KB)(別ウィンドウが開きます)
委任状のダウンロード(別ウィンドウが開きます)(ワード:25KB)(別ウィンドウが開きます)
英語版委任状のダウンロード(別ウィンドウが開きます)(ワード:32KB)(別ウィンドウが開きます)
ページの先頭へ戻る