ここから本文です。
更新日:2024年7月19日
緑の保全地区の届出は、建築物建築届と別に申請する必要がありましたが、令和5年8月1日より添付図面等を併用して提出することができるようになります。併用の申請についての詳細は、下記をご覧ください。
建築物建築届等の届出等における添付図面の併用について(別ページが開きます)
届出の様式は、様式一覧にてご確認ください。
平成21年10月1日から緑の保全地区が定められています。
地区内において建築物の建築、土地の造成等を行なう場合は、あらかじめ届出が必要となります。
芦屋市全体の緑の保全と緑の推進を図るために定められた「緑の基本計画」に基づき、緑ゆたかな住宅地である地区をこれからも守り、さらに発展させていくために「緑の保全地区」に指定します。
皆さん一緒に芦屋らしい緑を守り育てていきましょう。
緑の保全地区では緑化基準を定めています。木竹の伐採、建築物その他の工作物を新築、改築又は増築、宅地の造成や、土地の開墾等の行為を行なう場合には、事前に市への届出が必要になります。
緑の保全地区についてのリーフレット(PDF:1,942KB)(別ウィンドウが開きます)
指定番号 | 地区名 | 決定日 | 区域面積 |
---|---|---|---|
指定緑保第1号 |
岩園町地区緑の保全地区 | 平成21年10月1日(芦屋市告示第131号) |
13.9ha |
指定緑保第2号 |
浜芦屋町・松浜町地区緑の保全地区 | 平成21年10月1日(芦屋市告示第131号) |
11.9ha |
指定緑保第3号 |
山手東地区緑の保全地区 | 平成23年5月1日(芦屋市告示第74号) |
38.3ha |
指定緑保第4号 |
山手西地区緑の保全地区 | 平成23年5月1日(芦屋市告示第74号) |
26.4ha |
指定緑保第5号 |
朝日ケ丘町地区緑の保全地区 | 平成23年5月1日(芦屋市告示第74号) |
5.5ha |
令和4年1月1日より、押印箇所が廃止されました。
様式番号 | 様式名称 | PDF形式 | Word形式 |
---|---|---|---|
第7号 |
緑の保全又は緑化推進地区内行為(変更)届 | (PDF:26KB) | (ワード:35KB) |
第8号 |
緑の保全又は緑化推進地区内行為完了届 | (PDF:21KB) | (ワード:32KB) |