ホーム > 市政 > 統計 > 統計調査等の実施 > 令和7年国勢調査員の募集について

ここから本文です。

更新日:2025年2月7日

令和7年国勢調査員の募集について

令和7年国勢調査員を募集しています!

640360

国勢調査2025キャンペーンサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

芦屋市令和7年国勢調査員募集チラシ(PDF:505KB)(別ウィンドウが開きます)

令和7年10月1日を調査基準日として、全国一斉に国勢調査が行われます。

国勢調査は、統計法に基づき、日本に住むすべての人及び世帯を対象として、総務省が5年ごとに実施する国の最も重要な統計調査です。

調査の実施にあたり、多くの調査員が必要となるため、調査に従事していただける方を募集しています。

こんな方にオススメです!

  • 短期間で働きたい
  • 地域との結びつきを深めたい
  • スキマ時間を有効活用したい

国勢調査員とは

  • 総務大臣から任命される非常勤の国家公務員としての身分を有します。
  • 調査で知り得た秘密を外部に漏らさない守秘義務があります。

    (違反した場合は、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科せられます)

  • ふだんお仕事をしている方も、統計調査員との兼業が可能です。

    (兼業の可否は勤務先により異なりますので、必ず勤務先に確認してください。)

  • 調査活動中に万が一事故にあって怪我をした場合は、公務災害として補償されます。

応募条件

  • 芦屋市内又は近隣にお住まいの20歳以上の方(令和7年10月1日時点)
  • 責任を持って調査事務を遂行できる健康な方
  • 調査中・調査後も守秘義務を守れる方
  • 税務、警察、選挙(立候補予定者や選挙運動員等)に直接関係のない方
  • 暴力団員その他の反社会的勢力等と密接な関係を持たない方

従事期間(予定)

令和7年9月1日~10月31日

報酬

1調査区(約50世帯)あたり約49,000円(交通費含む)

※担当調査区数や担当調査世帯数により、報酬額は増減します。

仕事の流れ

期間 内容
9月上旬

調査員説明会への参加

調査書類の配布準備

担当地域の確認

調査区要図の作成
9月中旬~下旬

調査についての説明(インターホン越しも可能)

調査書類の配布

10月上旬~中旬

回答確認リーフレットの配布

調査票の回収(原則、インターネット又は郵送回答)

調査票提出の督促
10月下旬

調査員が回収した調査票の検査

調査書類の整理・提出

応募方法

「芦屋市令和7年国勢調査員登録申込書」に必要事項を記入し、顔写真(縦4cm×横3cm)を貼付のうえ、総務課に提出してください。

「芦屋市令和7年国勢調査員登録申込書」(エクセル:15KB)(別ウィンドウが開きます)

受付時間

(平日)午前9時~正午

    午後0時45分~午後5時

応募締切日

令和7年6月30日(月曜日)

注意事項

  • 応募者の中から調査地域の状況やお住まいの地域等を考慮のうえ、市が選考し、5月頃から個別に電話等により依頼させていただきます。お早めのご応募にご協力をお願いします。
  • 応募者の調査希望地域に偏りがある場合等、調査員の配置状況により市からの依頼がない場合や調査対象地域のご希望に添えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

よくあるご質問

未経験でもできますか。

調査員説明会で調査活動の各段階での作業内容を説明いたしますので、調査員の経験がない方でも安心して働いていただけます。調査活動中も、必要に応じて、しっかりサポートします。

期間中は毎日活動するのですか。

任命期間中、毎日調査活動をしていただく必要はありません。調査日程に基づき、期限内に調査活動を行っていただければ結構です。

よくあるおたずね

 

お問い合わせ

総務部総務室総務課文書統計係

電話番号:0797-38-2010

ファクス番号:0797-38-8691

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る