ここから本文です。
更新日:2023年2月9日
労働施策総合推進法の改正により、パワー・ハラスメントに関し雇用管理上講ずべき措置等が令和2年6月1日より適用されるとともに、セクシュアル・ハラスメント及びマタニティ・ハラスメント等の防止対策が強化されたことに伴い、「職場におけるハラスメント防止に向けた取扱指針」を改訂しました。
また、本市で令和元年に発生したハラスメント事案に関する第三者調査委員会による「芦屋市ハラスメント事案に関する調査報告書」の提言を踏まえ、令和3年7月に更なる改訂を行ないました。
ハラスメントへの認識を深め、「職場のハラスメントをしない、させない、許さない、そして見過ごさない」ための取組を徹底し、すべての職員が互いに尊重し合える、安心して働ける快適な職場づくりを全力で進めていきます。
職場におけるハラスメント防止に向けた取扱指針(PDF:941KB)(別ウィンドウが開きます)
(参考)
芦屋市ハラスメント防止等に関する規則(PDF:107KB)(別ウィンドウが開きます)
芦屋市ハラスメント苦情処理委員会に関する要綱(PDF:66KB)(別ウィンドウが開きます)
ハラスメントのない働きやすい職場づくりのため、職場の実態を把握する目的で調査を実施しました。この調査は、組織全体で現状と課題を共有し、改善につなげることを目的としており、今後のハラスメント防止対策に役立てます。
令和3年度芦屋市職員ハラスメント実態把握調査結果報告書(PDF:1,030KB)(別ウィンドウが開きます)
(参考)令和3年度芦屋市職員ハラスメント実態把握調査(PDF:290KB)(別ウィンドウが開きます)
(参考)令和3年度芦屋市職員ハラスメント実態把握調査参考資料(PDF:264KB)(別ウィンドウが開きます)
ハラスメントの種別 |
相談件数 |
備考 |
||
内部 相談窓口 |
外部 相談窓口 |
合計 |
||
セクシュアル・ハラスメント |
4件 |
0件 |
4件 |
|
パワー・ハラスメント |
35件 |
3件 |
38件 |
外部相談窓口については、相談者の希望によりコンプライアンス推進室へ内容の情報提供がないものを含む。 |
マタニティ・ハラスメント |
0件 |
0件 |
0件 |
|
その他 |
11件 |
0件 |
11件 |
|
合計 |
50件 |
3件 |
53件 |
|
事案件数 |
開催回数 |
認定件数 |
6件 |
18回 |
0件 |
関連リンク