ホーム > まちづくり > 道路 > 道路の情報 > 無電柱化の取り組み > 過去の無電柱化の日(11月10日)のイベント

ここから本文です。

更新日:2022年11月7日

過去の無電柱化の日(11月10日)のイベント

令和3年度のイベント(芦屋川電線共同溝事業紹介)

芦屋川地区の電線共同溝整備工事を題材としたパネル展示を行ないました。

  • 無電柱化事業の説明(ポスター展示)
  • 鳴尾御影線(芦屋警察署付近)で施工した電線共同溝整備工事の様子をパネル展示

令和3年度無電柱化の日ポスター(PDF:2,436KB)(別ウィンドウが開きます)

日時

令和3年11月1日(月曜日)~12日(金曜日)

場所

芦屋市役所東館1階玄関ロビー

開催報告

イベントの様子は下記をご覧ください。

東館玄関ロビーパネル展示

画像1

展示風景

画像3

令和2年度のイベント(みんなで知ろう、無電柱化!)

芦屋川地区を題材とした無電柱化後の地上、地下空間のAR体験やパネル展示を行ないました。

  • 無電柱化前後の動画の展示(鳴尾御影線:芦屋川地区)
  • ゴーグル、パソコン操作による地下空間のAR体験
  • パネル展示

令和2年度無電柱化の日ポスター(PDF:295KB)(別ウィンドウが開きます)

無電柱化前後の動画の展示、AR体験

日時

令和2年11月10日(火曜日)午前10時30分~/午後1時~/午後3時~

場所

芦屋市役所東館1階玄関ロビー

内容

  • 無電柱化前後の動画の展示(鳴尾御影線:芦屋川地区)

芦屋川地区3Dパノラマ

  • ゴーグル、パソコン操作による地下空間のAR体験

芦屋警察署前3D

パネル展示

令和元年度の芦屋無電柱化プロジェクト(テーマ:スッキリ!電柱のナイ空、少し残念!電柱のアル空)で募集した応募写真や、芦屋川地区の無電柱化に関するパネル展示を行ないました。

日時

令和2年11月2日(月曜日)~13日(金曜日)

場所

芦屋市役所東館1階玄関ロビー及び東館地下1階連絡通路

開催報告

イベントの様子は下記をご覧ください。

玄関ロビー内動画展示状況

AR体験イベントの様子3

AR体験の様子

AR体験イベントの様子2

令和元年度のイベント(芦屋無電柱化プロジェクト ~みんなで集めてみよう~)

 市内の無電柱化がイメージできる写真を募集しました。

応募対象

 写真(テーマ:スッキリ!電柱のナイ空・少し残念!電柱のアル空)

 

選考結果・応募写真について

 皆さまからご応募いただいた写真の中から選考した30作品の写真を公開します。

 多数のご応募ありがとうございました。

 

その他

 30作品の写真を応募された方に、「オリジナルトートバック」をプレゼントしました。

 トートバック

平成30年度のイベント(無電柱化PR大作戦!!)

日時

平成30年11月10日(土曜日) 午前10時~午前12時

場所

JR芦屋駅北側 ペデストリアンデッキ

内容

  • キャッチコピーの発表
  • 県立芦屋高校書道部による書道パフォーマンス
  • 応援メッセージ(小池東京都知事、池田国土交通省道路局長)
  • 無電柱化展示コーナー など

イベントのお知らせのチラシ(PDF:1,201KB)(別ウィンドウが開きます)

開催報告

イベントの様子は下記をご覧ください。

報告書

 

芦屋市無電柱化キャッチコピー発表20181110イベント1 県立芦屋高等学校 書道部パフォーマンス20181110イベント2
県立芦屋高等学校 書道部パフォーマンス220181110イベント3  

 

無電柱化キャッチコピー

 

パネル展示

 無電柱化の仕組み、芦屋市の無電柱化など、無電柱化に関するパネル展示を行ないました。

日時

平成30年11月5日(月曜日)~11月16日(金曜日)

場所

芦屋市役所 東館地下1階 連絡通路

 

平成29年度のイベント

さくらFM 公開収録

 収録した内容は、12月3日(日曜日)午後12時30分~1時にさくらFM(78.7MHz)で放送されました。

日時

平成29年11月10日(金曜日) 午後4時~午後5時

場所

芦屋市役所 北館1階 市民課前スペース

内容

  • テーマ

「無電柱化によるまちづくり」

  • 対談者

神戸 啓 氏 (先斗町まちづくり協議会)
福島 徹 氏 (摂南大学教授)
山 中 健 (芦屋市長)

logo1logo2 

第1回無電柱化推進計画策定委員会

 第1回の計画策定委員会を実施しました。

 芦屋市無電柱化推進計画について

日時

平成29年11月10日(金曜日) 午後1時30分~午後3時30分

場所

芦屋市役所 南館4階 大会議室

パネル展示

 無電柱化とは何か、何を目的にするのか、などについて、パネル展示を行ないました。

日時

平成29年11月6日(月曜日)~11月17日(金曜日)

場所

芦屋市役所 東館地下1階 連絡通路

 

平成28年度のイベント

無電柱化シンポジウム

日時

平成28年11月10日(木曜日)午後2時~4時30分

会場

市民センター 301室・302室(定員150名)

内容

【第1部】

 基調講演(無電柱化の動向やメリットについて)
 東京大学大学院教授 松原 隆一郎


【第2部】

 パネルディスカッション(芦屋市における無電柱化について)
 コーディネーター 大阪大学大学院教授 松原 隆一郎
 パネリスト  株式会社マーレ代表取締役 永里 真由美
 パネリスト  兵庫国道事務所長 高宮 進
 パネリスト  芦屋市長 山中 健

お問い合わせ

都市政策部都市基盤室基盤整備課工事係

電話番号:0797-38-2062

ファクス番号:0797-38-2163

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る