ここから本文です。
更新日:2022年12月12日
【参加者募集】
恒例となりました芦屋の春を彩る「芦屋オープンガーデン2023」を開催します。
※コロナウィルス感染拡大防止のため、スタンプラリーは実施いたしません。
4月と5月の2回に分けて開催します。開催日時は以下のとおりです。
4月のみの参加、5月のみの参加、4月5月両月参加可能です。
〈オープンガーデン2023開催日時〉
令和5年4月15日(土曜日)~19日(水曜日)10時~16時
令和5年5月10日(水曜日)~14日(日曜日)10時~16時
※芦屋市花と緑のコンクールを同時開催します。
なお、コンクールは、オープンガーデン参加者を対象としています。
【広告掲載募集】
令和5年4月15日(土曜日)~19日(水曜日)10時~16時、令和5年5月10日(水曜日)~14日(日曜日)10時~16時に開催するオープンガーデン2023のパンフレットに掲載する広告を募集します。
詳細は別紙広告掲載要領参照
申し込み及び問い合わせ
〒659-8501 芦屋市精道町7-6
芦屋市 都市建設部 街路樹課
電話番号 (0797)38-2470
ファクス番号(0797)38-2163
アクションプログラムは、市民の皆さんとのワークショップによって市と市民が協働して行なう事業として提案された具体的項目です。庭園都市の実現に向けて、市民の皆さんとともに進めていきます。
プログラム名 |
趣旨 |
内容 |
市民参画の方法 |
---|---|---|---|
庭園都市情報の収集と発信 |
庭園都市づくりの情報を広く知らせ、みんなで庭園都市づくりを推進する。 |
|
|
オープンガーデン |
庭園都市づくりにつなげるため、市内の様々な花や緑を見て回る機会をつくる |
|
|
緑の制度の勉強会 |
市内の貴重な緑を残すため、既存の緑に関する法規制や条例等について学ぶ |
|
どんな法律や条例があるのか学び、その内容について理解する |
緑の循環システム |
緑の循環システムをつくり、人と環境にやさしい庭園都市づくりを行なう。市、市民が連携して、全市レベルでの緑のリサイクルを推進する |
|
|
緑の交流会 |
花と緑の活動団体の交流を図り、他の団体での活動状況や課題などの情報交換を行ない、今後の活動に生かす |
|
|