ここから本文です。
更新日:2025年11月26日
恒例となりました春を彩る芦屋オープンガーデンを令和8年4月11日(土曜日)~15日(水曜日)、5月13日(水曜日)~17日(日曜日)に開催します。たくさんの方々のご参加をお待ちしています。
4月5月両方の参加はもちろん、4月のみ、5月のみの参加も可能です。参加いただいた方には、ささやかですが参加賞(液肥1本)もご用意しています。また芦屋市花と緑のコンクールは、オープンガーデンに参加いただいた方全員が対象です。恒例のスタンプラリーも実施します。より多くの方々にご参加していただきたいと考えています。
参加いただける方は、以下の参加申込書に必要事項をご記入の上、パンフレットに掲載する写真を添えて、道路・公園課まで提出をお願いします。
参考:芦屋オープンガーデン2025パンフレット(PDF:7,939KB)

![]()
第21回芦屋オープンガーデン2026の開催に伴い、オープンガーデンのパンフレットに掲載する広告を募集します。
広告掲載希望の方は、以下の広告掲載申込書に必要事項をご記入の上、広告の原稿を道路・公園課まで提出をお願いします。
芦屋オープンガーデン2026広告掲載申し込み書(ワード:15KB)
芦屋オープンガーデン2026広告掲載要領(ワード:40KB)
【申し込み及び問い合わせ】
〒659-8501芦屋市精道町7-6
芦屋市都市政策部都市基盤室道路・公園課
電話番号(0797)38-2470
ファクス番号(0797)38-2163
アクションプログラムは、市民の皆さんとのワークショップによって市と市民が協働して行なう事業として提案された具体的項目です。庭園都市の実現に向けて、市民の皆さんとともに進めていきます。
|
プログラム名 |
趣旨 |
内容 |
市民参画の方法 |
|---|---|---|---|
|
庭園都市情報の収集と発信 |
庭園都市づくりの情報を広く知らせ、みんなで庭園都市づくりを推進する。 |
|
|
|
オープンガーデン |
庭園都市づくりにつなげるため、市内の様々な花や緑を見て回る機会をつくる |
|
|
|
緑の制度の勉強会 |
市内の貴重な緑を残すため、既存の緑に関する法規制や条例等について学ぶ |
|
どんな法律や条例があるのか学び、その内容について理解する
|
|
緑の循環システム |
緑の循環システムをつくり、人と環境にやさしい庭園都市づくりを行なう。市、市民が連携して、全市レベルでの緑のリサイクルを推進する |
|
|
|
緑の交流会 |
花と緑の活動団体の交流を図り、他の団体での活動状いわんや課題などの情報交換を行ない、今後の活動に生かす |
|
|