ここから本文です。
更新日:2022年7月29日
「かおりの街作り」企画コンテストに入賞
環境省は街作りに「かおり」の要素を取り込むことで、良好なかおり環境を創出しようとする地域の取組みを支援することを目ざし、「かおりの樹木」を用いた「かおりの街作り」企画コンテストを実施し、平成19年1月22日(月曜日)芦屋市が受賞しました。詳しくはこちら 「かおりの街づくり(現:みどり香るまちづくり)」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)
「公園魅力アップ計画」大桝公園(大桝町3番)
副賞として授与されたかおりの樹木(245本)を植えることにより、災害時の一時避難場所としてだけでなく、子どもの遊び場にまた大人の憩いの場として公園の魅力アップを図り、「かおりの街作り」に貢献する。
2月末頃に授与された樹木を、地元住民のかたがたと一緒に植えました。
樹種 |
本数 |
高さ(m) |
---|---|---|
ロウバイ |
3 |
1.5 |
シモクレン |
2 |
1.5 |
ジンチョウゲ |
156 |
0.5 |
キソケイ |
84 |
0.5 |
環境省のページ 入賞:公園魅力アップ計画 ~大桝公園~(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)
地域住民に親しまれる公園の魅力アップを図る。
街づくりのコンセプト
大桝公園は、平成7年に発生した阪神・淡路大震災により街の8割の建物が倒壊した芦屋中央地区の区画整理により整備された公園である。当該地区には元々公園はなく、災害時の住民の避難地としてはもとより、ビオトープを配置した当公園は普段から広く地域住民に利用されている。
香りのコンセプト
2月頃からのロウバイの開花を皮切りに4月末頃まで花の香りを楽しむことができる。