芦屋市霊園について > 一般墓地(おおむね12平方メートル未満の墓地)

ここから本文です。

更新日:2025年9月29日

一般墓地(おおむね12平方メートル未満の墓地)

令和7年度の2次募集を開始します。

令和7年6月本募集で使用者が決まらなかった区画について、2次募集を行ないます。

募集は、先着順(ただし、同日中に複数の申込みがあった区画は抽選)です。

最新の空き区画は、2次募集パンフレットをご確認ください。

なお、空き区画は、申込みがあった日の午後5時以降に更新予定です。(翌開庁日となる場合があります。)

また、令和8年度の募集スケジュールについては、令和8年3月ごろに掲載予定です。

2次募集

パンフレット(最新の空き区画)・申込書

申込方法

募集パンフレットの内容をよくご確認の上、下記期間内に申込書類を芦屋市環境課まで持参または郵送してください。また、申込み前に必ず現地をご確認ください。

申込受付期間

  • 令和7年度本募集の補欠当選者及び落選者

令和7年10月14日(火曜日)~12月26日(金曜日)

  • 上記以外の方

令和7年10月17日(金曜日)~12月26日(金曜日)

窓口受付時間は、平日午前9時から午後5時まで(正午~午後0時45分を除く。)です。

郵送の場合、環境課霊園・火葬場係が申込書類を受け付けた日を申込日とします。

使用予定者の決定方法

  • 各日午後5時にその日の申込みを締め切ります。
  • 締切時点で申込者が1名の区画は、その申込者に決定します。
  • 申込者が複数の区画は、公開抽選により決定します。

公開抽選は、申込日の翌開庁日の午後3時(予定)に芦屋市役所北館3階環境課内で行ないます。(抽選日時は変更となる場合があります。抽選の開始時間は、下記申込結果連絡の際にお伝えします。)

  • 申込状況は、申込みがあった日の午後5時以降に市ホームページで公開予定です。(翌開庁日となる場合があります。)

申込結果・抽選結果連絡

  • 申込結果は、申込日の翌開庁日の正午までに連絡します。また、抽選結果は、抽選を行なったその日中に連絡します。
  • 結果連絡は、芦屋市環境課霊園・火葬場係(0797-38-3105)から電話で行ないます。ご不在の場合、お手数ですが、折り返しお電話ください。
  • 使用予定者として決定した方には、後日「許可申請に必要な書類」を郵送します。

申込みできる方

次のすべての項目に当てはまることが必要です。

  • 申込日までに1年以上継続して、芦屋市に住民登録をしていること。
  • 既に、芦屋市霊園一般墓地の使用許可を受けていないこと。
  • 既に、芦屋市霊園合葬式墓地の生前申込を行っていないこと。
  • 使用許可後1年以内に墓石、巻石等を設置できること。
  • 使用料について、納付書発行後、おおむね1か月以内に一括納入できること。

申込みできる区画数

1人につき1区画1通のみ

ただし、落選もしくは辞退後は、再度申し込むことが可能です。
申込みを辞退される場合は、辞退届を提出してください。

申込書類

  • 芦屋市霊園一般墓地使用申込書
  • 世帯全員の住民票(続柄の記載があるもの)【対象者のみ】

環境課が住民票を閲覧することに同意する場合は、添付不要です。(申込書内に同意チェック欄あり)

申込先(郵送または持参)

〒659-8501 芦屋市精道町7番6号

芦屋市市民生活部環境・経済室環境課霊園・火葬場係あて

その他注意事項

  • 申込み受付後に区画の変更はできません。
  • 申込者の変更は原則認めません。
  • 提出した書類等は返却しません。

本募集(受付終了)

申込受付期間・申込受付結果

申込受付期間

令和7年6月9日(月曜日)から6月27日(金曜日)まで(当日消印有効)

申込受付結果

公開抽選・抽選等結果

抽選日時・場所

令和7年7月25日(金曜日)午前10時00分から午前10時20分まで

(市役所東館3階小会議室5にて開催)

抽選結果

令和7年度本募集抽選等結果(PDF:137KB)(別ウィンドウが開きます)

なお、上記の抽選等結果のうち当選辞退があった区画は、2次募集の対象としています。

常時募集(おおむね12平方メートル以上)のご案内

一般墓地(おおむね12平方メートル以上の墓地)

 

お問い合わせ

市民生活部環境・経済室環境課霊園・火葬場係

電話番号:0797-38-3105

ファクス番号:0797-38-2162

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る