ここから本文です。

更新日:2025年3月24日

【外国語】指定ごみ袋でのごみの出し方

 ごみを出すときにはルールがあります。ルールを守ってください。

1 芦屋市の指定ごみ袋(芦屋市が決めたごみ袋)を使います

  • 指定ごみ袋はコンビニやスーパーで買います。
  • ごみはいろいろな種類があります。違う種類のごみを一緒に出さないでください。
  • 指定ごみ袋は下の絵を見てください。

ごみ袋

2 家庭ごみステーションに出します

  • 家庭ごみステーションはごみを出すところです。
  • 家庭ごみステーションの場所は、住んでいるところのオーナーや管理人に聞いてください。
  • あなたがごみを出すことができる家庭ごみステーションは1つだけです。

3 ごみの種類によっていつ出すのか決まっています

  • 「燃やすごみ」を出す日、「燃やさないごみ」を出す日、「ビン」を出す日、「缶」を出す日、「ペットボトル」を出す日が決まっています。

  いつでも、どんなごみでも、出してもよいというわけではありません。

  • ごみを出す日が分かるカレンダーがあります。
  • いつ、どのごみを出したらよいかは、アプリケーション【さんあ~る】で調べることができます。さんあーるロゴさんあーる

iphoneQRiphone(外部サイトへリンク)         アンドロイドQRAndroid(外部サイトへリンク)

4 ごみを出す時間

  • 芦屋市が決めた曜日に、次のとおりごみを出してください。

 ●朝の8時30分までに出すごみ

朝まで

  お昼の12時30分までに出すごみ昼まで

 ※ペットボトルは週によって出す時間が違います。

5 ごみの分け方 

燃やす燃やさない危険紙資源ペットボトル

指定ごみ袋でのごみの出し方についてのチラシはこちら

 


お問い合わせ

市民生活部環境・経済室環境処理センター(環境施設課)

電話番号:0797-32-5391

ファクス番号:0797-22-1599

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る