ホーム > くらし > ごみ・リサイクル > 10月の収集分から指定ごみ袋でごみ出ししてください。 > 指定ごみ袋に関するよくある問い合わせ
ここから本文です。
更新日:2023年6月1日
A1 分別の促進と、燃やすごみ袋内の資源物がリサイクルの回ることによる燃やすごみの減量のためです。指定ごみ袋を導入することで、ごみ袋の中身が見えるようになるため、普段からごみの分別を意識していただくことで、環境意識の醸成を目指しています。
A2 定期的にごみ袋の中を点検していますが、分別が悪いのは一部の方ではありません。一部にものすごく分別が悪い方がおられ、多くの方が多少の差はあれ何らかの資源物が燃やすごみに混じっています。
A3 指定ごみ袋の値段をあらかじめ設定し、実際に袋に掛かる費用との差額を、ごみ処理手数料として徴収する方法を有料化と言います。例えば1枚45円と値段を設定します。ごみ袋が1枚15円で作成できるのであれば、差額が収入になるという方法です。有料化をした場合は、45ℓ10枚入りが450円で売られていたりします。本市の方法は、ごみ袋の販売店舗様が値段を決定し、本市の収入は全くないやり方になります。
A4 見える見えないではなく、普段からごみの分別を意識していただくことで、環境意識の醸成していただくために実施しますので、パイプラインも指定ごみ袋の対象です。
Q5 指定ごみ袋の大きさは最大が45ℓになります。それを超える指定ごみ袋はごみが多く重すぎるため収集業務に支障をきたします。ごみの減量を目的としていますので、分別を推進しごみを減量いただきますようお願いいたします。
Q6 販売されておらず購入希望者の方にはご不便をおかけしております。令和5年5月末現在は芦屋市役所の売店で購入いただくか、個人でも購入できる製造業者から直接購入いただくのみとなっております。販売店舗につきましてはこちらのページをを参照ください。
Q7 製造元からは既に製造には入っており、6月中に指定ごみ袋が納品され、7月より市内店舗に並ぶと報告を受けております。今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。