ホーム > くらし > 市税 > 市税の証明をとるには > 郵便で請求するには

ここから本文です。

更新日:2025年3月28日

郵便で請求するには

必要なもの

以下の(1)~(4)の書類を下記の住所までご郵送ください。

〒659-8501 芦屋市精道町7番6号 芦屋市役所 課税課管理係 行

(1)申請内容を記入した文書(申請書)

税務証明交付申請書へ必要事項を記入するか、請求内容を便せんなどの用紙に記入してください。

(2)証明手数料分の定額小為替

発行手数料分の定額小為替証書を郵便局で購入のうえ、同封してください。

必ずお釣りの出ないようにご用意ください。おつりが発生する場合で、送付された定額小為替の中から用意できないときは、切手でお返しさせていただくこともございます。

定額小為替の有効期限は発行日から6ヶ月ですが、換金の都合上、発行日から5ヶ月と20日を越えないものでお願いいたします。

(3)返信用封筒

返送先の住所と氏名を記入した封筒に切手をお貼りください。

(4)本人確認書類のコピー

本人核に書類として、マイナンバーカードの表面、運転免許証等のコピーを同封してください。

なお、本人以外の方(代理人や相続人など)または法人として申請される場合の本人確認書類については、こちらをご確認のうえ、必要なもののコピー(委任状はコピー不可)を同封してください。

マイナンバーカードの裏面の写しは送らないでください。

資格確認書の写しを送付される場合は、保険者番号及び記号・番号を塗りつぶす等、見えないようにしてお送りください。

お問い合わせ

総務部財務室課税課管理係

電話番号:0797-38-2015

ファクス番号:0797-25-1037

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る