ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

3歳児健康診査

3歳児健康診査の実施について

本市では、感染症予防のため、お子さまと同行者の体調確認を実施しています。引き続き、皆さまのご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。

密集・密接を回避するため、生年月日の早い方から個別通知にて受診日時をご案内しています

参加される前に、「感染症予防のためのお願い(別ウィンドウが開きます)」をご確認の上、来所をお願いいたします。

当日、午前10時の時点で芦屋市に「特別警報」または「暴風(雪)警報」が発令されている場合は、「3歳児健康診査」を中止します。また災害等により事業が実施できない場合も中止します。中止の場合は、正午までにホームページに掲載いたします。

受診日時の変更について

ご案内した健診日でご都合が悪い場合は、他の健診日への変更が可能ですので、お手数ですがお電話かファクス(こども家庭・保健センター:電話番号0797-31-1586/ファクス番号0797-31-1018)またはインターネット(WEB)で受診日時の変更をお願いします。

内容

尿検査、眼科屈折検査、身体計測、問診、歯科診察、小児科診察、耳鼻科検診(奇数月の第1回目のみ)、育児相談などで1時間30分程度かかります。ただし、ご相談内容により1時間30分以上かかる場合もございます。

対象

3歳から3歳11か月(個別に案内(問診票など)を送付します)

日程

令和7年度

4月 17日(木曜日)
5月 15日(木曜日)
6月  5日(木曜日)、19日(木曜日)
7月 10日(木曜日)、31日(木曜日)
8月 21日(木曜日)
9月 11日(木曜日)
10月  2日(木曜日)、23日(木曜日)
11月 13日(木曜日)
12月  4日(木曜日)、25日(木曜日)
令和8年1月 15日(木曜日)
2月  5日(木曜日)、26日(木曜日)
3月 19日(木曜日)

 

受付時間

午後0時45分~2時20分

持ち物

  • 母子健康手帳
  • 問診票(ピンク色)
  • 目と耳のアンケート(水色)
  • 尿検査容器(健診当日に採尿ができない場合は、後日、提出できる日時をご案内いたします。)
  • 健康調査票(緑色)

会場

芦屋市こども家庭・保健センター3階

育児BOOKについて

健診会場にて、3歳から就学前までの成長をまとめた育児BOOKをお渡ししています。

新たに困りごとがでてきたかた、健診を受診できなかったかたは下記ファイルよりご覧ください。

育児BOOK(3歳児健診用)(PDF:4,462KB)(別ウィンドウが開きます)

関連リンク

お問い合わせ

こども福祉部こども家庭室こども家庭・保健センター(あしふく)母子保健係

電話番号:0797-31-1586

ファクス番号:0797-31-1018

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

※お電話の際は電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようにお願い致します。

ページの先頭へ戻る