更新日:2025年4月1日
20歳・30歳・40歳・50歳・60歳の歯科健診(節目健診)
20歳・30歳・40歳・50歳・60歳の歯科健診(節目健診)について
全年齢の約2人に1人が歯周病に罹っており、近年若年者の罹患率が増加しています。歯周病は歯を失う原因の一つであるだけでなく、動脈硬化、糖尿病、心臓病など全身の健康にも影響を及ぼします。こうしたリスクを早めに知り、予防につなげるため、生涯を通じた切れ目のない歯科健診の実現に向けて令和7年度から40歳、50歳、60歳に加え、新たに20歳、30歳も歯科健診(節目健診)の対象となりました。歯周病は進行する前に見つけ、治療することが大切です。あなたの健康を支えるために、健診を受けてお口の健康をチェックしましょう。
- 下記対象者のかたには、「20歳・30歳・40歳・50歳・60歳の歯科健診(節目健診)受診券」を、健康診査やがん検診の結果を保管できる「健康手帳」(A4ファイル)に同封し、5月末に送付しています。お口の健康を守るために是非ご活用ください。
令和7年度対象者
- 平成16年(2004年)4月2日~平成17年(2005年)4月1日生まれのかた
- 平成6年(1994年)4月2日~平成7年(1995年)4月1日生まれのかた
- 昭和59年(1984年)4月2日~昭和60年(1985年)4月1日生まれのかた
- 昭和49年(1974年)4月2日~昭和50年(1975年)4月1日生まれのかた
- 昭和39年(1964年)4月2日~昭和40年(1965年)4月1日生まれのかた
受診期間
令和8年(2026年)3月31日(火曜日)まで
費用
無料
健診内容
問診、口腔内検査(歯・歯周組織の状態、口腔清掃状態等)、歯科保健指導、結果説明
受診場所
20歳・30歳・40歳・50歳・60歳の歯科健診(節目健診)実施医療機関(歯科医院)(PDF:50KB)(別ウィンドウが開きます)
受診の流れ
- 実施医療機関に直接予約をします。予約時に受診券を使用する旨を伝えます。
- 受診券と「健康保険証利用登録済のマイナンバーカード」、「資格確認書」、有効期間内の「芦屋市国民健康保険被保険者証」もしくは「後期高齢者医療被保険者証」のいずれかを持参して実施医療機関を受診し、健診を受けます。
- 健診終了後、実施医療機関にて結果説明を受けます。
注意事項
受診時のお願い
必ず事前にご予約の上受診してください。体調不良がある場合は、受診を見合わせてください。
その他
- 受診券の記載内容(市内転居の場合の住所や氏名)に変更がある場合は、受診券の修正が必要です。こども家庭・保健センターにご連絡ください。
- 芦屋市から転出された場合は、この受診券は利用できません。歯科健診については、転出先の保健センター・保健所等担当部署にお問い合わせください。
- 受診券を紛失されたかたは、こども家庭・保健センターまでご連絡ください。