更新日:2022年12月28日
潮芦屋交流センター / Shio-Ashiya Exchange Center
このページはやさしい日本語を使っています。English below.
部屋(へや)とテニスコートが使(つか)えます。部屋(へや)を次(つぎ)の理由(りゆう)で使(つか)うときは普段(ふだん)の半分(はんぶん)の人数(にんずう)で使(つか)ってください。
1.大(おお)きな声(こえ)を出(だ)すとき・歌(うた)うとき
2.息(いき)を吹(ふ)く楽器(がっき)を演奏(えんそう)するとき
3.運動(うんどう)をするとき
潮芦屋交流センターを使(つか)うときの新(あたら)しいルール
新(あたら)しいルール(PDF:220KB)(別ウィンドウが開きます)
確認(かくにん)シート(PDF:81KB)(別ウィンドウが開きます)
潮芦屋交流センターには、潮芦屋集会所・国際交流センター・屋外交流広場(テニスコート)があります。お金を払って部屋や広場(テニスコート)を使うことができます。
(1)部屋(へや)は普段(ふだん)の人数(にんずう)で使(つか)えます。
- 1階(かい):潮芦屋集会所(しおあしやしゅうかいしょ)
・部屋(へや):4室(しつ)。洋室(ようしつ)・和室(わしつ)。鏡(かがみ)がある部屋(へや)もあります。
・最大利用人数(さいだいりようにんずう):32人(にん)
・料金(りょうきん):710~2,240円(えん)
- 2階(かい):国際交流(こくさいこうりゅう)センター
・部屋(へや):6室(しつ)。洋室(ようしつ)・調理室(ちょうりしつ)料理(りょうり)をする部屋(へや)・試食室(ししょくしつ)食(た)べる部屋(へや)。ピアノ・卓球台(たっきゅうだい)もあります。
・最大利用人数(さいだいりようにんずう):90人(にん)
・料金(りょうきん):810~5,000円(えん)
- 屋外交流広場(おくがいこうりゅうひろば):テニスコート(3面(めん))として使(つか)えます。
・料金(りょうきん):2時間(じかん)あたり1,440円(えん)
(2)コロナウイルスがみんなにうつらないよう、部屋(へや)の中(なか)で次(つぎ)のことを守(まも)ってください。
- 調理室(ちょうりしつ)で料理(りょうり)をするときは、マスクをつけてください。
- 料理(りょうり)は大(おお)きな皿(さら)には入(い)れず、一人分(ひとりぶん)ずつ皿(さら)に入(い)れてください。
- 食(た)べるときは、人(ひと)の前(まえ)には座(すわ)らず、たがいちがいに座(すわ)ってください。
- お酒(さけ)を飲(の)むことはできません。
- 卓球(たっきゅう)・ダンス・ヨガなどの運動(うんどう)をすることができます。 2mくらい人(ひと)との間(あいだ)をあけてください。
- 運動(うんどう)をしていないときはマスクをつけてください。
- 歌(うた)を歌(うた)うこと、楽器(がっき)を演奏(えんそう)することができます。 2mくらい人(ひと)との間(あいだ)をあけてください。
- 歌(うた)や演奏(えんそう)をしていないときはマスクをつけてください。
(3)家(いえ)で熱(ねつ)をはかってください。37℃より熱(ねつ)が高(たか)いとき、咳(せき)があるとき、喉(のど)が痛(いた)いとき、風邪(かぜ)のときは使(つか)えません。
(4)潮芦屋交流(しおあしやこうりゅう)センターに着(つ)いたときにすること。
- いつでもマスクをつけることができるように準備(じゅんび)してください。
- アルコールを使(つか)って手(て)を消毒(しょうどく)するか、石(せっ)けんで手(て)を洗(あら)ってください。
(5)更衣室(こういしつ)(着(き)がえるところ)・シャワー室(しつ)
- 更衣室(こういしつ)(きがえるところ)・シャワー室(しつ)が使(つか)えます。一度(いちど)に4人(にん)までしか入(はい)れません。
- 更衣室(こういしつ)を使(つか)ったあとは消毒(しょうどく)してください。
(6)ロビーはいすを減(へ)らしています。
Shio-Ashiya Exchange Center is open until 9:30 pm. You can use the facility with the maximum capacity. However, as for the following activities, we still ask you to use it less than half of the capacity.
1. to speak loudly/sing
2. to play a musical wind or brass instrument
3. to do excercise
A new guideline
A new facility guideline/confirmation sheet/users' list (external site) (open link in new window)
Shio-Ashiya Exchange Center consists of Shio-Ashiya Assembly Hall, International Exchange Center and Outdoor Exchange Plaza (tennis courts). Rooms and tennis courts are available to everyone.
There are the most important rules below.
1) You can use the facilities with less than half of the maximum capacities.
- Shio-Ashiya Assembly Hall (first floor)
・Rooms: A tatami room and three other rooms (one is with mirrored wall)
・Maximum capacity:16 people
・Fee:710 yen to 2,240 yen
- International Exchange Center (second floor)
・Six rooms (one is with mirrored wall) including a cooking room with eating space attached to it
・A piano and a ping-pong table are available.
・Maximum capacity:90 people
・Fee:810 yen to 5,000 yen
- Outdoor Exchange Plaza
・Three tennis courts
・Fee:1,440 yen for 2 hours
2) To lower the risk of infection, please keep the rules below;
- Please wear a mask when you cook.
- Do not share foods from a big dish, but serve it for each one with a small dish.
- Please be seated alternately and refrain from confronting when you eat.
- Drinking alcohol is prohibited.
- You can play table tennis, dance, yoga,etc, but please keep the distance about 2m between each person.
- Please wear a mask when you do not take excercise.
- You can sing and play instruments, but please keep the distance about 2m between each person.
- Please wear a mask when you do not sing or play instruments.
3) Take your temperature before visiting the facility.
If you have fever (over 37 degrees) or cold symptoms (cough, sore throat), you cannot use the facility.
4) Things to do when arriving at Shio-Ashiya Exchange Center
- Please wear a mask at all times.
- Please sanitize your hands with alcohol or wash them with hand soap.
5)Changing rooms and shower rooms
- Changing rooms and shower rooms are open.
- Changing rooms' maximum capacity is 4 people.
- Please sanitize the changing room with alcohol after use.
6)Please keep distance in the lobby.
Shio-Ashiya Exchange Center holds various activities as follows:
- For foreigners
・Japanese lessons
・Cultural classes such as Sado(tea ceremony), Shodo(calligraphy) and Kado(flower arrangement)
- English conversation class
- World cooking class
- Concerts, seminars and so on
Shio-Ashiya Exchange Center is a consultation center for foreign people. The Center also works as an evacuation site for people nearby when a disaster such as earthquake occurs.


潮芦屋交流センターの施設案内/Shio-Ashiya Exchange Center Facilities
開館時間:午前9時~午後9時30分(屋外交流広場:午前9時~午後9時まで)
休館日:水曜日、年末年始(12月28日~1月4日)
住所:〒659-0035 芦屋市海洋町7番1号
電話番号:0797-25-0511
Open: 9:00 a.m.-9:30 p.m. (Outdoor Exchange Plaza: 9:00 a.m.-9:00 p.m.)
Closed: Wednesdays, Year-end & New Year's holidays (28 December - 4 January)
Address: 7-1 Kaiyo-cho, Ashiya City 659-0035
Phone: 0797-25-0511 (9:00 a.m.-5:30 p.m. English available)
潮芦屋交流センターの管理・運営
潮芦屋交流センターは、平成23年(2011年)より指定管理者として「NPO法人芦屋市国際交流協会」が管理・運営をしています。
NPO法人芦屋市国際交流協会とは・・・
昭和36年(1961年)アメリカ合衆国モンテベロ市との姉妹都市提携式が挙行される際に発足した芦屋姉妹都市協会の役割と活動を引き継ぎ、平成5年(1993年)に、芦屋市国際交流協会として設立されました。その後、平成20年(2008年)にNPO法人となり、平成25年(2013年)に設立20周年を迎えました。
今後も芦屋市における国際交流の中心的役割を担う団体として期待されています。
潮芦屋交流センターでは、外国人のための日本語教室や文化教室(茶道・書道・華道)、英語教室、世界の料理教室、コンサート、セミナーを行っています。外国人の相談窓口(そうだんするところ)でもあります。また、災害(地震・台風)のときは、近くにいる人の避難所(にげるところ)になります。