更新日:2023年1月1日
あしや市民活動センター(リードあしや)
- あしや市民活動センター(リードあしや)は、市民活動団体の情報の収集・提供、交流とネットワークの支援、市民参画・協働の推進及びNPOに関する相談を目的に、条例に示す「協働の拠点」(第15条)として平成19年4月26日に開設しました。そして、平成25年4月に公光町に移転しました。
中間支援を行なうセンターが市民と継ぐ拠点として、芦屋のまちを最もよく知る市民が主体となり、市民と行政が連携しまちづくりを進めていくことで、真に豊かで個性的な暮らしやすいまちづくりを進めることができるものと考えます。
施設利用の取り扱い
一部の活動をのぞき、貸室の利用定員数を上限に利用できます。
- 一部の活動をのぞき、利用定員数の上限までの人数での利用が可能です。
あしや市民活動センターにおける新型コロナウイルス感染症対策
あしや市民活動センター(リードあしや)では、「芦屋市新型コロナウイルス感染症対策公共施設利用ガイドライン」に基づいて新型コロナウイルス感染症対策を実施しています。
公共施設利用ガイドライン
【令和5年1月1日から】
利用者の皆さまへご理解とご協力のおねがい
あしや市民活動センター(リードあしや)では、新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策を実施しています。ご利用の際は、次の各項目について、ご協力をお願いいたします。
1次の方は来館を控えてください。
- 自宅で検温し、発熱(37度以上)または、咳や咽頭痛その他の風邪の症状を呈しているときは利用を控えてください。
2あしや市民活動センター(リードあしや)利用時に行っていただきたいこと
- 館内、貸室利用時は適切にマスクを着用し、咳・くしゃみエチケットを徹底してください。
- 人と人との距離はできるだけ2メートル・最低1メートル(参加者同士又は参加者と鑑賞者が対面となる場合は、2メートル以上)を確保してください。
- アルコールによる手指消毒や石鹸による手洗い(30秒程度)をしてください。
- 洋式トイレの利用時は、飛沫を防止するため、トイレの蓋を閉めて汚物等を流してください。
- 機械換気による常時換気又は、窓を開けて換気してください。
- 利用した部屋の備品やドアノブなど、人が触れる部分は利用後消毒してください。活動時に壁に向かって発声を行なうなどした場合、活動終了後に飛沫が飛散した部分の消毒を行なってください。
- 使用済みのマスク、ごみはお持ち帰りください。
- 鼻水・唾液などが付いたごみは、ビニール袋に密閉して廃棄してください。
- 備品等を飛沫がかかる状態で共用することは避け、使用状況に応じて消毒を行ってください。
- 密集を避けるため、以下に示す目的での活動のうち「大きな声を出すこと、歌うこと」「吹奏楽器を使用すること」「運動を伴う活動」は、部屋の定員の半分以下の人数で利用してください。
- 大声を伴わない活動は、感染防止対策の徹底を条件に、利用定員数の上限までの人数でご利用いただけます。
- 以下に示す目的で施設を利用される場合には、感染防止対策の強化が必要となりますので、ご協力いただきますようお願いします。
発声・歌唱等を行なう演者と参加者の距離は、一定の距離(最低2メートル)を確保してください。
4貸室利用時の新型コロナウイルス感染症対策確認シートの活用
トピックス

あしや市民活動センター登録団体