ここから本文です。

更新日:2023年3月13日

地区集会所

地区集会所における新型コロナウイルス感染症対策

地区集会所では「芦屋市新型コロナウイルス感染症対策公共施設利用ガイドライン」に基づいて新型コロナウイルス感染症対策を実施します。

【令和5年3月13日から】
施設利用時の新型コロナウイルス感染症対策のお願い~利用者のみなさんへ~(PDF:91KB)(別ウィンドウが開きます)

公共施設利用ガイドライン

【令和5年3月13日から】芦屋市新型コロナウイルス感染症対策公共施設利用ガイドライン(PDF:153KB)(別ウィンドウが開きます)

【令和5年2月6日から】芦屋市新型コロナウイルス感染症対策公共施設利用ガイドライン(PDF:290KB)(別ウィンドウが開きます)

【令和5年1月1日から】芦屋市新型コロナウイルス感染症対策公共施設利用ガイドライン(PDF:234KB)(別ウィンドウが開きます)
※1月1日からの期間中の利用を「芦屋市新型コロナウイルス感染症対策公共施設利用ガイドライン」の規定に基づきキャンセルする場合、お支払いいただいた利用料を全額返金します。

利用者の皆さまへご理解とご協力のお願い

  • 地区集会所では、新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策を実施しています。ご利用の際は、次の各項目について、ご協力をお願いいたします。

1次の方は来館を控えてください。

  • 自宅で検温をし、発熱(37度以上)または、咳や咽頭痛その他の風邪の症状を呈しているときは利用を控えてください。

2地区集会所利用時に行っていただきたいこと

  1. 施設の共用部においては、マスクを着用するか、マスクを着用しない場合には他の利用者との距離を大きく確保し、会話を控える等、感染防止への配慮を行ってください。
    また、マスクを着用しない場合も、咳・くしゃみのエチケットの徹底にご協力ください。
  2. 人と人との距離はできるだけ2メートル・最低1メートル(参加者同士又は参加者と鑑賞者が対面となる場合は、2メートル以上)を確保してください。
  3. アルコールによる手指消毒や石鹸による手洗い(30秒程度)をしてください。
  4. 洋式トイレの利用時は、飛沫を防止するため、トイレの蓋を閉めて汚物等を流してください。
  5. 機械換気による換気又は、窓を開けて換気してください。
  6. 利用した部屋の備品やドアノブなど、人が触れる部分は利用後消毒してください。備品等を共有する場合は、使用後に当該備品等や各自の手指の消毒を適切に行ってください。
  7. 使用済みのマスクやごみはお持ち帰りください。
  8. 鼻水・唾液などが付いたごみは、ビニール袋に密閉して廃棄してください。

 3施設利用時の留意事項

以下に示す目的で施設を利用される場合には、感染防止対策の強化が必要となりますので、ご協力いただきますようお願いします。
  • 調理・会食を伴う活動(調理実習、講話や調理後に会食するなど)
    ・大皿は避けて料理を個々に分け、他者と共有することのないようにしてください。
    ・座席の配置は十分に距離をとり、対面とならないようにしてください。
    ・会話は控えめにしてください。
    ・備品等を共有する場合は、使用後に当該備品等や各自の手指の消毒を適切に行ってください。
    ・飲酒は認められません。
  • 合唱やコーラス、カラオケ、詩吟、民謡、吹奏楽部の演奏、呼気が激しくなる運動(例:卓球、ダンスなど)等
    ・スペースに余裕をもった利用を検討する等、利用者の皆様の健康を守る観点から、感染拡大防止への一層の配慮をお願いします。

4貸室利用時の新型コロナウイルス感染症対策確認シートの活用

  • 確認シートにチェック・記入をして、利用前に受付へご提出ください。

【令和5年3月13日から】
新型コロナウイルス感染症対策確認シート(地区集会所)(PDF:87KB)(別ウィンドウが開きます)

地区集会所の運営

地域のコミュニティづくりや文化活動の拠点として、市内に13カ所の集会所を設置しています。
「芦屋市地区集会所運営協議会連合会」が組織され、平成17年4月から指定管理者として管理・運営をしています。
  • 開館時間
    午前9時~午後9時30分
  • 休館日
    集会所により、月曜日~木曜日のいずれかとなっています。
    各集会所のページでご確認ください。
    年末年始(12月29日~1月3日)
  • 使用申し込み
    直接各集会所までお越しください。電話での取り扱いはしておりません。
  • 予約受付時間
    原則として午前9時~午後0時45分
  • 予約受付
    使用しようとする日の3カ月前の日の属する月の初日から受け付け
  • 利用できるかた
    芦屋市民及び市内に事務所または事業所を有するかた

利用案内

利用料金

令和元年10月に消費税・地方消費税の税率が10%に引き上げられたことに伴い、料金が見直されました。
新料金は、令和2年4月1日から適用されます。

料金見直しの詳細は下記リンクをご覧ください。

集会所名及び住所等

  • 料金表については、各集会所名をクリックするとご確認できます。
集会所名 住所 電話番号(午前中) 休館日
打出集会所 大東町17番3号

23-2329

月曜日
翠ケ丘集会所 翠ケ丘町9番15号

22-2475

水曜日
竹園集会所 竹園町5番6号

22-2484

月曜日
前田集会所 前田町8番17号

23-3899

水曜日

朝日ケ丘集会所

朝日ケ丘町30番9号

23-4896

月曜日
春日集会所 春日町13番17号

32-5377

水曜日

潮見集会所

潮見町7番1号

32-4359

月曜日
浜風集会所 浜風町3番2号

38-0960

水曜日
奥池集会所 奥池南町34番4号

32-0763

月曜日
西蔵集会所 西蔵町11番16号

32-0764

水曜日
大原集会所 大原町20番2号

38-7782

火曜日
茶屋集会所 茶屋之町8番20号

32-1232

月曜日
三条集会所 三条町8番3号

35-0501

木曜日

地区集会所の催し

  • 地区集会所での催しは、こちらからご確認ください。

地区集会所の催し

お問い合わせ

企画部市民参画・協働推進室協働推進係

電話番号:0797-38-2007

ファクス番号:0797-38-2004

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る