ここから本文です。
更新日:2024年12月19日
「自分たちのまちは、自分たちで守る」
自主防災組織とは、防災を目的とした、市民の自発的な地域組織です。
私たちは、平成7年の阪神・淡路大震災を通じて、地域の人を救うのは地域の人々であることを痛感しました。
救助者を例にすると、消防・警察・市職員・自衛隊等行政に携わる者が救出した人数はおよそ2割でした。この数値の数倍の人々が、皆さんのお住まいの近隣の住民の協力により救助されました。
このように、市民の皆さんの協力なくして、災害からの被害を最小限に食い止めることはできません。
日ごろから近隣の人々との交流を通じて、災害のこと、人命救助のこと、訓練のこと等地域の防災に関することを考え自主防災活動を活発にしておくことが大切と考えます。
平常時は、防災倉庫の点検や様々な訓練(防災資機材の取り扱い、炊き出し、初期消火、要配慮者の安否確認、心肺蘇生法や応急手当など)を行っています。また、地区にある危険個所や災害時に役立つ施設・設備などを共有するために、地区の防災マップづくりや防災まち歩きなどを実施しています。
【参考】各自主防災組織による防災訓練の実施内容
災害時は、地域住民の安否確認や避難誘導、救出救助を行なったり、避難所の開設や炊き出しに携わるなど幅広い活動が考えられます。
芦屋市内は、現在69団体が自主防災会として活動しています。(令和6年度時点)
小学校区(あいうえお順) | 自主防災会名(順不同) |
朝日ケ丘 | 東山町自治会自主防災部会 |
朝日ケ丘町自治会自主防災会 | |
岩園 | 楠町安全会自主防災会 |
翠ケ丘町自治会自主防災会 | |
親王塚町自主防災会 | |
岩園町自主防災会 | |
打出浜 | 東南会自主防災会 |
春日町自主防災会 | |
打出町自主防災会 | |
南宮町自主防災会 | |
芦屋春日コーポラス自主防災会 | |
潮見 | アステム芦屋AB棟管理組合自主防災会 |
潮見町南地区自治会自主防災会 | |
緑町西地区自治会自主防災会 | |
潮見第三住宅管理組合自主防災会 | |
緑第一住宅管理組合自主防災会 | |
若葉町公社住宅自治会 | |
海洋町1街区自主防災会 | |
南浜町2街区自治会 | |
芦屋海岸通自主防災会 | |
若葉町七番自治会自主防災会 | |
涼風町自治会自主防災会 | |
南浜町1街区自主防災会 | |
陽光町6番自治会防災会 | |
精道 | 竹園町自主防災会 |
川西町自主防災会 | |
平田北町自主防災会 | |
津知町自主防災会 | |
平田町自主防災会 | |
松浜町自主防災会 | |
大桝町自主防災会 | |
公光町自主防災会 | |
茶屋之町自主防災会 | |
精道町自主防災会 | |
伊勢町自治会 自主防災部 | |
浜芦屋町自治会自主防災会 | |
浜風 | アステム芦屋C棟管理組合自主防災会 |
浜風(3)住宅団地管理組合自主防災会 | |
アステム芦屋D棟自治会 | |
ラ・ヴェール芦屋Ⅲ自主防災会 | |
高浜町八街区自治会自主防災会 | |
芦屋浜第一住宅自主防災会 | |
高浜公社住民自治会自主防災会 | |
松韻の街自治会自主防災会 | |
浜風4住宅自主防災会 | |
宮川 | 西蔵町自主防災・防犯会 |
呉川町自主防災・防犯会 | |
宮川町自主防災会 | |
宮塚町自主防災会 | |
打出小槌町自主防災・防犯会 | |
若宮町自主防災・防犯会 | |
浜町自主防災会 | |
山手 | 業平町自治会自主防災会 |
清水町自主防災会(旧三条校区) | |
前田町自主防災会(旧三条校区) | |
松ノ内町自主防災会 | |
芦屋ハイランド自主防災会 | |
山芦屋町自主防災会(旧三条校区) | |
三条町自主防災会(旧三条校区) | |
西山町自主防災会(旧三条校区) | |
月若町自主防災会(旧三条校区) | |
西芦屋町自主防災会(旧三条校区) | |
三条南町自主防災会(旧三条校区) | |
大原町自治会 | |
山手町自主防災会 | |
船戸町自治会自主防災会 | |
三条町いぬい会(旧三条校区) | |
芦屋アーバンライフ防災対策委員会 | |
奥池町自治会・自主防災会 |
新たに自主防災会を結成されましたら、自主防災会結成届を防災安全課にご提出ください。
また、役員変更の際には、自主防災会役員変更届書のご提出をよろしくお願いします。
自主防災組織づくりをめざして(PDF:237KB)(別ウィンドウが開きます)
様式名 | Word/Excel | |
自主防災会結成(変更)届 | PDF(PDF:25KB)(別ウィンドウが開きます) | Word(ワード:17KB)(別ウィンドウが開きます) |
自主防災会役員変更届書 | PDF(PDF:146KB)(別ウィンドウが開きます) | Word(ワード:29KB)(別ウィンドウが開きます) |
自主防災会役員連絡先変更届書 | PDF(PDF:26KB)(別ウィンドウが開きます) | Excel(エクセル:14KB)(別ウィンドウが開きます) |
市民の皆さまが、ご近所同士仲良く安心して暮らせるよう、行政や各町の自治会等と連携・協力し、地域防災力の更なる向上を目指して活動する自主防災会への加入をお勧めします。
芦屋市にお住まいの方々へ(PDF:211KB)(別ウィンドウが開きます)
「芦屋市自主防災組織育成事業」、「ひょうご安全の日推進事業」など活動状況に合わせて、助成制度の活用ができます。詳しくは、助成事業のご案内を参照してください。