ここから本文です。

更新日:2025年11月6日

Ashiya Education Day in autumn

イベント内容

Day1【令和7年10月18日(土曜日)】

day1 行政、保護者、地域と学校関係者が、芦屋の教育について幅広く意見を聴き合うことにより、互いの教育観を磨き豊かにしていくことを目的として開催します。

 パネリストとして、熊本大学大学院教育学研究科准教授 苫野一徳先生と生駒市教育委員会教育長 原井葉子様、TBSホールディングス特任執行役員 熊埜御堂朋子様をお招きし、ご来場者も含めた参加型のトークセッションを行ないます。

 

 

 

 

Day2【令和7年10月31日(金曜日)】

day2 芦屋市立中学校において「子どもに委ねる学び」の実現を目指して公開授業を行ないます。全国の学校関係者と、子ども自身が選び、決め、進める授業について協議を深めることを目的としています。

 

 

 

 

 

 

 

申し込み方法

  • 申込は終了しました。

令和7年度の様子

Day1【令和7年10月18日(土曜日)】

  • 日時:令和7年10月18日(土曜日)14時00分~16時45分
  • 場所:芦屋市立精道小学校 体育館

day11 day12

                    登壇者のみなさん                                               会場の様子

Day2【令和7年10月31日(金曜日)】

  • 日時:令和7年10月31日(金曜日)14時00分~16時45分
  • 場所:芦屋市立潮見中学校

day21 day22

                   オープニングの様子                                   企業と連携した総合的な学習の時間

day23 day24

                     対話の会の様子                                                    対話の会の様子

過去のAshiya Education Day in autumnの様子

お問い合わせ

教育委員会教育部学校教育室学校教育課

電話番号:0797-38-2087

ファクス番号:0797-38-2089

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る