ここから本文です。

更新日:2011年9月15日

平成23年6月4日里山探検

 芦屋市環境づくり推進会議・芦屋市
生活協同組合コープこうべ・第2地区本部

 

 

芦屋市環境づくり推進会議では、第5期において、平成21年に「農業体験と自然体験(里山探検)」を実施し、好評を得ました。そこで、第6期においても「農業体験と自然体験(里山探検)」を実施することになりました。

「農業体験と自然体験(里山探検)」では、兵庫県三木市にある「みずほ協同農園」において、生ゴミから堆肥をつくる堆肥化を見学するとともに、サツマイモの植付け・収穫体験や農園周辺の里山を散策し、芦屋ではなかなか出会えない里山の風景や自然に触れ合っていただくことを目的として行なっています。今回は「植え付け体験」として、サツマイモの植え付けを行ないました。次回は収穫体験として平成23年10月22日(土曜日)に実施する予定です。

内容

  1.  農作物の生産と消費のサイクル
    ・食品くずなどから堆肥(たいひ)を作り、作った堆肥(たいひ)を農園で利用し、近隣へ出荷する地産地消の実際について
    ・大規模な堆肥(たいひ)作成プラントの見学。
  2. サツマイモの植え付け体験
    ・実際にサツマイモの苗を植えてみましょう。自分たちが植えた苗が本当に成長し収穫できるのだろうか。
    ・畝を作ってみよう。農機具に触れて、農作業を体験してみよう。
  3. 周囲の里山やビオトープの観察
    ・芦屋ではなかなか出会えない里山に触れ、そこでの植物や昆虫、生き物の様子を見てみよう。芦屋とどこが同じで、どこが違うだろうか。

 

農業体験の様子の写真です。

バスの写真。バスに乗って農園にいきます。

バスに乗って農園に行きます。

バスの前で出欠の確認をしています。

出欠の確認です。

農園での座学の様子です。 

農園では、まず座学で堆肥化や

循環型農業について学びます。

 みんなで堆肥化施設に移動しています。

座学のあとは、堆肥化施設の見学です。

 

 コープ土づくりセンターの写真です。

コープ土づくりセンターです。

 堆肥化施設の前にて説明をしています。

施設の前で説明を受けます。

 生ゴミを粉砕する機械の写真です。

施設の内部です。

生ゴミを細かく粉砕する機械です。

堆肥化中の生ゴミの写真です。 

生ゴミを攪拌する機械です。攪拌して、空気を

送り込むことで微生物の働きを活発にします。

施設内部の写真です。 

施設内部の様子です。

 

 堆肥化中の生ゴミの写真です。

堆肥化中の生ゴミです。

生ゴミなので臭いがあります。

堆肥化が終わりできあがった堆肥の写真です。 

できあがった堆肥です。

臭いはまったく無く、土の匂いがします。

各コープから生ゴミを施設まで運んでくるトラックの写真です。 

このパッカー車で各コープから出された

野菜くずなどの生ゴミを施設に運びます。

サツマイモの植付け体験の写真です。 

施設見学の後は、サツマイモの植付けです。

サツマイモの植付け体験の様子の写真その2です。 

 

植えつけたサツマイモの写真です。 

植付けたサツマイモです。

サツマイモの植付けの後、鍬で畝づくりを体験している写真です。

畝づくりも体験しました。 

 植付け体験の後、農園近くの里山を散策している写真です。

植付け体験の後は、農園近くを自然観察です。

池の周りで生き物を観察している写真です。 

池の周りで生き物を観察しています。

 捕まえたトノサマガエルの写真です。

池で捕まえたトノサマガエルです。

ウシガエルのおたまじゃくしの写真です。 

ウシガエルのおたまじゃくしの写真です。

小松菜を収穫している様子の写真です。 

お土産に小松菜を収穫しました。

小松菜を収穫している様子その2。 

 

 

 集合写真です。

次は10月にサツマイモの収穫体験です。大きなサツマイモができていたらいいですね。

 

 

ページの先頭へ戻る

 

 

お問い合わせ

市民生活部環境・経済室環境課保全係

電話番号:0797-38-2051

ファクス番号:0797-38-2162

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る