ホーム > くらし > ごみ・リサイクル > ごみの直接持ち込みについて(予約制)

ここから本文です。

更新日:2024年12月25日

ごみの直接持ち込みについて(予約制)

持ち込みごみとして出す前に下記を一度ご検討ください。

ごみとして出す前に売却してリユースすれば、処分費用や搬出の手間を無くすことも可能です。

粗大ごみの中には、まだまだ使える価値のあるモノが「ごみ」として処分されています。連携事業者が運営するサービスを利用してリユースできれば、手間や費用をかけずに最短で当日引取りも可能です。環境とお財布にも優しいリユースを、是非この機会にご検討ください。

※サービスを利用した際のトラブルや損害等については、本市は一切の責任及び対応を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
サービスのご利用に関してご不明な点は、芦屋市ではお受けできません。サービス提供元へ直接お問い合わせください。

リユースショップに手間なく売りたい場合

リユースプラットフォーム「おいくら」

「おいくら」は複数のリユースショップからの買取価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。

「おいくら」をご利用される方はこちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

流れ

【おいくらの特徴】
・処分費用を払わずに、売却できる可能性がある
・自分では運べないような大型品も売却対象

地元同士で気軽に譲り合いたい場合

地元の掲示板「ジモティー」

ジモティーは不要になったが、まだ使える品物を個人間で譲り合うことができるサービスです。

「ジモティー」をご利用される方はこちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

バナー

【ジモティーの特徴】
・不要品を投稿し地元で譲り先が見つかる
・売れなかった不要品も譲れる可能性あり

ごみの直接持ち込みを予約する

持ち込み可能なごみ

下記の条件をすべて満たすごみは、環境処理センターに持ち込むことができます。

  1. 芦屋市内で発生したごみであること
  2. 市で処理できないごみ(処理困難物・危険性があるもの・自動車部品・建築廃材・在宅医療廃棄物・有害物質・パソコン)でないこと
  3. 木くずは長さ50cm、直径10cm以内に切断されていること(木の根は持ち込み不可)。

持ち込み可能なごみであっても、一部数量規制がある品目がありますので予約時にご確認ください。

予約受付

持ち込みには事前の電話予約が必要です。

持ち込みごみ予約センター

  • 電話番号0797-32-5375
  • 月曜日から金曜日(祝日含む)午前9時から午後4時30分

午前9時~午後1時頃までは電話が込み合い繫がりにくいことがあります

項目 内容
予約開始日 持ち込み日の4週間前から
予約期限

月曜日から金曜日の持ち込み(当日予約可)
当日正午まで
土曜日の持ち込み(当日予約不可)
前日16時30分まで

予約可能日数 最大6日間


※12月29日(木曜日)~1月3日(火曜日)は予約の受付をしていません。

年末・年始の持ち込みごみについてをご覧ください。

予約時の確認項目

  • 氏名、住所、電話番号
  • ごみの発生場所、種類・量(持ち込めるごみかどうかを確認します。できるだけ具体的に説明ください。)
  • 持ち込みの日時、持ち込む人(同居の家族の方以外が持ち込まれる場合は委任状が必要です。)

​​ごみの受入

①計量受付で予約者及び持ち込み者の名前を言う
②本人確認のため、運転免許証などを提示
③重量に応じた手数料を現金でお支払いください。

持ち込み時間

月曜日~金曜日 9時00分~11時30分 13時00分~16時30分

土曜日 9時00分~12時30分

持ち込み時の注意事項

  • 車両からのごみの積み下ろし・廃棄作業は、積み下ろし時の車両への傷・廃棄誤り等トラブル防止のため、ごみを搬入される方自身でしていただきます。
  • 多量の木くずを持ち込まれた場合、破砕機を利用していだきます。破砕機は1台しかないため、混雑時は長時間お待ちいただくことになりますので、あらかじめご了承ください。
  • 持ち込むことができないごみと持ち込み時に判明した場合は、そのごみはお持ち帰りいただくことになります。

ごみの持ち込み時に必要なもの

持ち込み時には、次のものが必要となります。

(※同居の家族の方以外が持ち込まれる場合のみ。)

料金

10kgまで 無料(1日1回1車両に限る)
10kgを超え100kgまで 1,080円
100kgを超える場合 100kgごとに1,080円追加

 

  • 手数料は現金のみのお支払いとなります。
  • 1日に数回持ち込む場合、持ち込みの都度精算が必要です。
    (10kgまで無料は1日1回1車両に限る)
  • 搬入の際、2台で来られた場合は、それぞれで料金の計算を行います。
  • 持ち込みのごみには、粗大ごみ処理券を貼らないでください(粗大ごみ処理券の払い戻しはできませんのでご留意ください)。また、持ち込みごみの品目によっては、粗大ごみとして処理するほうが安くなるものがあります。

受入場所・環境処理センター場内経路

 芦屋市環境処理センター

  〒659-0032 芦屋市浜風町31-1

環境処理センター地図

  1. まずは計量受付にお越しください。
  2. 受付近くのごみ焼却炉で燃やすごみを廃棄する。
  3. 燃やさないごみがある場合は、不燃物処理棟で不燃物を廃棄する。
  4. 係員の指示により、計量受付にて再計量もしくは手数料の支払いを行なう。
  5. 浜風大橋方面出入口より退場する。

環境処理センターは、場内が一方通行です。新浜町方面からの入口からは退場できませんのでご留意ください。

【環境処理センター場内経路図】

19-2

お問い合わせ

市民生活部環境・経済室環境処理センター(環境施設課)

電話番号:0797-32-5391

ファクス番号:0797-22-1599

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

持ち込みごみの予約(持ち込みごみ予約センター)
電話番号:0797-32-5375

ページの先頭へ戻る