本文へスキップします。
ここから本文です。
更新日:2010年2月1日
第2回芦屋市入札監視委員会の議事概要
日時 平成14年10月26日(土曜日)
午前9時55分~11時42分
場所 北館2階第2会議室
- 開会
- 議事
- 1)入札・契約手続の運用状況等の報告 事務局から説明
- (1)入札契約制度改善委員会報告書(提言)の取り組み状況
- 昨年11月以降、芦屋市が取り組んでいる入札契約制度の改善状況について概ね実施していることを報告(未実施3項目(現在協議中含む))
- (2)工事の発注状況
- 事務局から上半期(平成14年4月1日~9月30日)の発注状況(50件)を報告
- 一般競争入札=該当なし
- 公募型指名競争入札=3件
- 公募型指名競争入札以外の指名競争入札=37件
- 随意契約方式=10件
- (3)入札参加資格停止等の運用状況
- 上半期の指名停止措置を行なった内容(63件)について報告
- 2)入札に係る経緯等の審議
- (抽出事案)計6件 事前に阪口委員(抽出委員)により抽出
- 公募型指名競争入札方式=2件
- 公募型指名競争入札以外の指名競争入札方式=3件
- 随意契約方式=1件
- (主な質疑意見等)
- 入札不調の場合の随意契約はどのように行なっているのか?
- 入札は2回で打切っており、その場合には最低価格の者と話し合いを行い、相手方から予定価格の範囲の金額提示があれば随意契約を行なっている。
- 入札不調の場合の随意契約の相手方を2社程度にし競争させては?
- 入札は2回で打切っている。ただし談合対策として2社で抽選の上、話し合いの相手方を決定する方法を検討中である。
- 3)その他
- 次回の委員会は、来年3月をめどに開催することにした。
- 閉会
総務部総務室契約検査課契約係
電話番号:0797-38-2012
ファクス番号:0797-38-2171
