ホーム > 市政 > 芦屋市の附属機関

ここから本文です。

更新日:2025年8月29日

芦屋市の附属機関

会議日程一覧

8月

令和7年度第1回芦屋市権利擁護支援システム推進委員会

日時

8月1日(金曜日)午後1時30分~3時30分

会場

市役所分庁舎2階大会議室

議題

(1)地域福祉計画(成年後見制度利用促進計画)に基づいた取組について
(2)令和7年度第1回芦屋市権利擁護支援センター運営委員会の報告
(3)芦屋市施設従事者による高齢者虐待対応マニュアルについて
(4)権利擁護をはじめとした相談支援における研修検討プロジェクトについて
(5)その他

公開/非公開 公開
所管課

地域福祉課
電話番号ː0797-38-2040

令和7年度第1回スポーツ推進審議会

日時

8月1日(金曜日)午後2時00分~3時30分

会場

市役所東館3階災害対策本部室(中会議室)

議題

(1)スポーツ団体の令和6年度事業実績・決算、令和7年度事業計画・予算について
(2)スポーツ団体の令和8年度補助金について
(3)その他

公開/非公開 公開
所管課

スポーツ推進課
電話番号ː0797-22-7910

第3回芦屋市みどり豊かな美しいまちづくりに係る財源のあり方検討委員会

日時

8月4日(月曜日)午前10時00分~12時00分

会場

市役所東館3階災害対策本部室(中会議室)

議題

(1)前回の検討委員会までの主な意見
(2)法定外目的税の原案について
(3)収入見込額について
(4)課税標準と税率について
(5)課税を行なう期間について
(6)徴税費用見込額と税目について
(7)今後の進め方について

公開/非公開 非公開(非公開情報が含まれている事項について審議、審査、調査等を行なう会議を開催するため)
所管課

まちづくり課
電話番号ː0797-38-2071

令和7年度第1回芦屋市立中学校の部活動の地域展開推進会議

日時 令和7年8月4日(月曜日)午後3時~午後4時30分
会場 東館3階大会議室
議題

(1)これまでの取組について

(2)部活動に関するアンケート調査の結果について

(3)芦屋市地域クラブ活動基本方針(案)及び募集要項(案)について

公開/非公開 公開
所管課

スポーツ推進課 電話番号:0797-22-7910

学校支援課   電話番号:0797-38-2143

社会教育推進課 電話番号:0797-38-2091

令和7年度第1回芦屋市文化財保護審議会

日時

8月4日(月曜日)午後3時00分~5時00分

会場

市役所北館4階教育委員会室

議題

(1)史跡会下山遺跡の今後について
(2)近年の本市への歴史資料等の寄贈状況について

公開/非公開 公開
所管課

国際文化推進課
電話番号ː0797-38-2115

令和7年第2回芦屋市打出芦屋財産区共有財産管理委員会

日時

8月12日(火曜日)午前10時00分~12時00分

会場

市役所東館3階災害対策本部室(中会議室)

議題

(1)令和6年度打出芦屋財産区会計決算(案)について
(2)行政視察について
(3)その他

公開/非公開 公開
所管課

総務室総務課
電話番号ː0797-38-2013

令和7年度第2回芦屋市行財政改革推進懇話会

日時 8月20日(水曜日)午後2時00分~午後4時00分
会場

市役所東館3階災害対策本部オペレーションルーム(大会議室)

議題

(1)取組方針2前例にとらわれない業務全体の変革
(2)取組方針3戦略的選択による事業の最適化
(3)取組方針4多様な手法による歳入確保・歳出抑制

公開/非公開 公開
所管課

DX行革推進課
電話番号ː0797-38-2172

令和7年度第1回芦屋市民生委員推薦会

日時 8月20日(水曜日)午後1時30分~3時00分
会場

市役所南館4階 第1委員会室

議題

区域担当民生委員・児童委員及び主任児童委員の推薦について

公開/非公開 非公開
所管課

地域福祉課
電話番号ː0797-38-2113

令和7年度第2回芦屋市都市計画審議会

日時 8月21日(木曜日)午後1時~午後3時
会場

市役所東館3階中会議室

議題

阪神間都市計画 用途地域の変更【説明】
阪神間都市計画 高度地区の変更【説明】
阪神間都市計画 地区計画の変更【説明】
阪神間都市計画 景観地区の変更【説明】
芦屋市都市計画マスタープランの見直し【報告】

公開/非公開 公開
所管課

都市政策課
電話番号ː0797-38-2063

地域包括支援センター運営協議会

日時

8月21日(木曜日)午後1時30分~4時

会場

市役所分庁舎2階大会議室

議題

(1)実績報告及び活動状況報告について
(2)決算について
(3)その他

公開/非公開 公開
所管課

高齢介護課
電話番号ː0797-38-2044

令和7年度第1回芦屋市いじめ問題対策審議会

日時 令和7年8月26日(火曜日)午後1時~午後2時30分
会場 市役所北館4階教育委員会室
議題 芦屋市いじめ防止基本方針に基づく、いじめ防止の対策等にかかる審議
公開/非公開 非公開(個人情報が含まれるため)
所管課

学校支援課

電話番号:0797-38-2143

令和7年度第2回芦屋市社会教育委員の会議

日時 令和7年8月29日(金曜日)午後3時~午後5時
会場 市役所北館4階教育委員会室
議題

(1)令和7年度兵庫県社会教育委員協議会総会並びに研修会について(報告)

(2)令和7年度阪神南地区社会教育委員協議会第1回役員会について(報告)

(3)社会教育関係団体公募提案型補助金の審査について

(4)第3次芦屋市文化推進基本計画(素案)について

(5)今後の日程について

公開/非公開 一部非公開(補助金審査のため)
所管課

社会教育推進課

電話番号:0797-38-2091

 

9月

令和7年度第1回芦屋市立美術博物館協議会

日時

9月2日(火曜日)午後1時30分~3時30分

会場

芦屋市立美術博物館 講義室

議題

(1)令和6年度下半期事業報告について
(2)令和7年度上半期(4月~8月)事業報告について

(3)その他

公開/非公開 公開
所管課

国際文化推進課
電話番号ː0797-38-2115

第4回芦屋市みどり豊かな美しいまちづくりに係る財源のあり方検討委員会

日時

9月12日(金曜日)午後3時00分~5時00分

会場

芦屋市役所東館3階災害対策本部オペレーションルーム(大会議室[北側])

議題

(1)前回の検討委員会までの主な意見

(2)法定外目的税の原案について

(3)課税客体と納税義務者について

(4)非課税事項について

(5)徴収用法について

(6)税収の使途について

(7)収入見込額について

(8)課税標準と税率について

(9)課税を行う期間について

(10)徴税費用見込額と税目について

(11)今後の進め方について

公開/非公開 非公開(非公開情報が含まれている事項について審議、審査、調査等を行う会議を開催するため)
所管課

まちづくり課
電話番号ː0797-38-2071

令和7年度芦屋市生活困窮者自立支援専門部会

日時

9月19日(金曜日)午後1時30分~3時30分

会場

市役所分庁舎2階大会議室

議題

(1)子どもの学習・生活支援事業における令和7年度委託事業者について
(2)各事業における令和6年度の実績報告と令和7年度の取組について

(3)その他

公開/非公開 一部非公開
所管課

地域福祉課
電話番号ː0797-38-2040

ページの先頭へ戻る

毎月定例の会議

障害支援区分認定審査会

日時

毎月第2・3水曜日(予備日第1・4水曜日)午後1時30分~3時30分

会場 市役所南館4階電子会議室
議題

障害支援区分認定審査判定

公開/非公開 非公開(個人情報を扱うため)
所管課

障がい福祉課

電話番号:0797-38-2043

介護認定審査会

日時 毎週月・水・木・金(ただし、祝日は除く)午後1時30分~3時30分
会場 市役所北館3階認定審査会室
議題

要介護認定審査判定

公開/非公開 非公開(個人情報を扱うため)
所管課

高齢介護課

電話番号:0797-38-2024

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る