ホーム > 市政 > 芦屋市の附属機関 > 芦屋市附属機関等一覧(た)~(わ) > 防災会議幹事会
ここから本文です。
更新日:2025年7月22日
|
設置年月日 |
昭和38年4月1日 |
|---|---|
|
根拠法令、 条例名 |
芦屋市防災会議条例 |
|
目的・理由 |
芦屋市防災会議条例(昭和38年条例第15号)第2条第1項の規定に基づき、芦屋市地域防災計画並びに水防計画を審議するため。 |
|
委員構成 |
合計 34人 男女構成:男性26人、女性8人(女性幹事の割合23.5%) |
|
終期の設定 |
なし |
|
事務局 |
防災安全課 |
|
連絡先 |
電話番号:0797(38)2093 |
|
ファクス番号:0797(38)2157 |
|
氏名 |
振り仮名 |
出身団体等の名称及び役職 |
|---|---|---|
|
西 智治 |
にし ともはる |
第五管区海上保安本部神戸海上保安部西宮海上保安署次長 |
|
白髭 一磨 |
しらひげ かずま |
国土交通省近畿地方整備局六甲砂防事務所副所長 |
|
石田 千春 |
いしだ ちはる |
兵庫県阪神南県民センター県民躍動室長 |
|
勝野 真 |
かつの まこと |
兵庫県阪神南県民センター西宮土木事務所長 |
|
三木 大陸 |
みき ひろむ |
兵庫県阪神南県民センター尼崎港管理事務所長 |
|
松本 安代 |
まつもと やすよ |
兵庫県阪神南県民センター芦屋健康福祉事務所長 |
|
斎藤 元昭 |
さいとう もとあき |
兵庫県芦屋警察署警備課長 |
|
田中 孝之 |
たなか たかゆき |
芦屋市企画部市長公室政策推進課長 |
|
長谷 啓弘 |
ながたに のぶひろ |
芦屋市総務部総務室人事課長 |
|
太田 暁弘 |
おおた あきひろ |
芦屋市総務部財務室課税課長 |
|
平見 康則 |
ひらみ やすのり |
芦屋市市民生活部環境・経済室地域経済振興課長 |
|
岩本 和加子 |
いわもと わかこ |
芦屋市こども福祉部福祉室地域福祉課長 |
|
三﨑 英誉 |
みさき ふさたか |
芦屋市こども福祉部こども家庭室こども政策課長 |
| 柴田 陽子 |
しばた ようこ |
芦屋市都市政策部都市戦略室都市政策課長 |
|
森本 真司 |
もりもと しんじ |
芦屋市上下水道部水道管理課長 |
|
船曵 純子 |
ふなびき じゅんこ |
芦屋市立芦屋病院事務局総務課長 |
|
長岡 良徳 |
ながおか よしのり |
芦屋市教育委員会教育部教育統括室管理課長 |
|
山西 暁介 |
やまにし ぎょうすけ |
芦屋市消防本部消防室警防課長 |
|
中野 克彦 |
なかの かつひこ |
芦屋市消防団副団長 |
|
大宮 義弘 |
おおみや よしひろ |
芦屋市消防団副団長 |
|
益田 寿幸 |
ますだ ひさゆき |
関西電力送配電株式会社神戸本部統括グループ副長 |
|
田代 圭二 |
たしろ けいじ |
大阪ガスネットワーク株式会社兵庫事業部設備保安チーム 設備保安グループチーフ |
|
清水 宗一郎 |
しみず そういちろう |
西日本旅客鉄道株式会社芦屋駅係長 |
| 東 充男 | ひがし みつお |
NTT西日本株式会社兵庫支店設備部災害対策室次長 |
|
平林 弘久 |
ひらばやし ひろひさ |
一般社団法人芦屋市医師会副会長 |
|
仁木 義尚 |
にき よしひさ | 一般社団法人芦屋市歯科医師会副会長 |
| 田中 千尋 | たなか ちひろ | 芦屋市薬剤師会副会長 |
| 山﨑 元輝 | やまざき げんき | 社会福祉法人芦屋市社会福祉協議会事務局長 |
| 高橋 洋一 | たかはし よういち | 芦屋市自主防災会連絡協議会副会長 |
| 桑田 敬司 | くわた けいじ | 芦屋市商工会副会長 |
| 岩本 仁紀子 | いわもと みきこ | 芦屋市民生児童委員協議会副会長 |
|
福本 敢一 |
ふくもと かんいち |
陸上自衛隊第3師団第36普通科連隊重迫撃砲中隊射撃幹部 |
| 関 美和子 | せき みわこ |
芦屋市婦人会幹事 |
| 新宮 優子 | しんぐう ゆうこ | 芦屋市コミュニティ・スクール連絡協議会委員 |