本文へスキップします。
ここから本文です。
更新日:2010年2月1日
第5回芦屋市入札監視委員会の議事概要
日時 平成16年4月24日(土曜日)
午前9時36分~11時28分
場所 北館2階第2会議室
1 開会
- 市長あいさつ
- 人事異動に伴う事務局職員紹介
- 委員長選出
副委員長の指名
指定委員の指名
2 議事
- 1)入札・契約手続の運用状況等の報告 事務局から説明
- (1)入札契約制度の改善について
- 平成14年4月から、公募型指名競争入札以外の指名競争入札で、従来、市内業者のみで指名可能であった範囲内の建設工事に、市外業者の参入を実施。
平成15年4月からは、前年一部で入札予定価格の事前公表を実施したのに続き、最低制限価格の事前公表を試行。
- 上記による建設工事の入札時における落札率の比較報告。
- (平成14年度)
- 市内業者のみの場合:90.9%
- 市外業者混入等の場合:87.8%
- (平成15年度)
- 市内業者のみの場合:94.6%
- 市外業者混入等の場合:87.9%
- 最低制限価格での落札件数:14件
- (2)工事の発注状況(平成15年度下半期分)
平成15年10月1日~平成16年3月31日の発注状況を報告(43件)
- 公募型指名競争入札=5件
- 公募型以外の指名競争入札=30件
- 随意契約方式=8件
- (3)入札参加資格停止等の運用状況(平成15年度下半期分)
平成15年10月1日~平成16年3月31日に指名停止措置を行った内容(24件)について報告
- 2)入札に係る経緯等の審議(平成15年度下半期分)
抽出事案、計7件について報告、内訳は下記のとおり。(事前に阪口委員(抽出委員)により抽出)
- 公募型指名競争入札方式=5件
- 公募型以外の指名競争入札方式=2件
(主な質疑意見等)
- 予定価格及び最低制限価格の事前公表を行なった結果、入札額が予定価格の近似値か最低制限価格と同額かなど極端に分かれている事例が見受けられる。
- 予定価格、最低制限価格の事前公表試行後、まだ1年しか経過していないため、委員ご指摘の点については、今後可能な範囲で分析していきたいと思います。
- 共同企業体による工事はどうなっているか。
- プロポーザル(技術提案書)方式の導入についてはどうか。
- プロポーザル方式は競争入札ではなく、随意契約の一形態と考えています。むしろ、総合評価型(性能・コスト縮減等を総合的に評価する方式)による入札方法が、兵庫県において一部試行されてきていますので、芦屋市としても研究して行きたいと思います。
- 3)その他
平成16・17年度競争入札参加資格審査申請書の受付結果報告。
- 受付期間 平成16年1月26日(月曜日)~2月6日(金曜日)
- 建設工事・‥1,472件
- 測量・建設コンサルタント・‥655件
- 物件等・・・1,466件 合計 3,593件
3 閉会
総務部総務室契約検査課契約係
電話番号:0797-38-2012
ファクス番号:0797-38-2171

