ホーム > 防災・安全 > 交通 > 交通安全 > 交通安全教育 > 自転車運転免許証等を発行する自転車交通安全教室

ここから本文です。

更新日:2025年9月25日

自転車運転免許証等を発行する自転車交通安全教室

芦屋市では、自転車の正しい乗り方や交通ルール・マナーを実践する模範運転者養成のため、毎年自転車交通安全教室を開催しています。この講習会を受講した小学生には自転車運転免許証を、また中学生から大人のかたには修了証を発行します。
今年度の開催については下記のとおりです。

  • 日時
    令和7年11月29日(土曜日)10時00分~12時00分
    プログラムの進行上、終了予定時刻が前後する場合があります。
  • 会場
    シンコースポーツ体育館・青少年センター、シンコースポーツグラウンド(川西運動場)
  • 内容
    1.自転車の交通ルールに関する学科講習及び確認テスト
    2.実技講習<雨天の場合は学科講習のみ>
  • 対象
    小学校1年生以上で自転車に1人で乗れる方
  • 定員
    30名(先着順)
  • 持ち物
    自転車・ヘルメット・筆記用具・赤鉛筆・飲み物
  • 申込方法R7免許教室QRコード
    専用フォームからお申し込みください。
    申込は10月1日(水曜日)9時から開始します。
    右下のQRコードを読み取り、専用フォームに必要事項を入力して送信してください。

   10月31日(金曜日)締切です。定員になり次第受付終了します。

自転車交通安全教室のお知らせ(JPG:348KB)(別ウィンドウが開きます)

  • 右記QRコードが読み込めない方は、下記リンクより専用フォームへアクセスしてください。
     

      専用フォームリンク(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

       問い合わせ先
          芦屋市交通安全運動推進連絡会 事務局
​​​       〒659-8501 芦屋市精道町7-6 芦屋市都市政策部都市基盤室道路・公園課
         TEL 0797-38-2480

過去の教室の様子

はじめは学科講習。DVDや講話を聞いて自転車の交通ルールを学びます。

「自転車は車の仲間」という基本的なルールや意外と知らない標識の意味、正しい乗り方を一つ一つ確認してからテストに挑戦しました。

実技の前には、自転車のプロから点検方法を教わり、自転車を点検するポイントを熱心に聞いて、自分でしっかりと確認していました。

次はいよいよ実技講習です。川西運動場に用意された車道の左側走行・一時停止・信号遵守などのコースを、学んだ交通ルールを守って走行します。

皆さん”免許証はなくても、自転車に乗ったら運転手”という意識で参加していました。

教室終了後は、運転免許証・修了証の授与と、記念品をプレゼント。

受講者の方からは「今までこんなに気をつけて運転していなかった」「自転車の安全運転ってむずかしい」
「これからは毎日安全運転できるように気をつけたい」などの感想が寄せられました。

自転車交通安全教室学科講習の様子 自転車交通安全教室実技講習の様子

お問い合わせ

都市政策部都市基盤室道路・公園課交通安全係

電話番号:0797-38-2480

ファクス番号:0797-38-2163

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る