更新日:2023年11月20日
芦屋市立精道こども園

理念・方針・目標
理念
“いのち”を大切にし、生きる力の基礎を育む
方針
- 一人一人のあるがままの姿を受け止め、共感し、子どもの豊かな育ちを援助する
- 様々な環境を通して、ともに育ちあう力を養う
- 家庭・地域社会と連携し、子育て支援の拠点としての役割を担う
目標
- あ あかるく元気な子(ども)
- し しっかり考え合う子(ども)
- や やさしい子(ども)

年齢・定員
0歳児 6人 1歳児 10人 2歳児 15人
3~5歳児 1号認定各20人 2号認定各30人 計181人
精道こども園 園歌

精道こども園 園歌・楽譜はこちら(PDF:443KB)
作曲者 妹尾 武 氏 プロフィールはこちら(PDF:49KB)(別ウィンドウが開きます)
精道幼稚園 園歌・楽譜はこちら(PDF:296KB)(別ウィンドウが開きます)
精道保育所のうた ・楽譜はこちら(PDF:461KB)
精道こども園の教育保育活動 ドキュメンテーション
日々楽しく生活・遊びを積み重ねる中にも、ねらいをもって教育・保育を行っています。
子どもたちの活動の様子を写真や文章(ドキュメンテーション)でお知らせします。

令和5年度精道こども園PR『輪ぁ!壁に穴が開いちゃった‼』(PDF:741KB)(別ウィンドウが開きます)

令和5年度精道こども園PR『廃材じゃなく素材だ‼』(PDF:828KB)(別ウィンドウが開きます)
こちらには過去のドキュメンテーションを載せています(別ウィンドウが開きます)
精道こども園の環境や様子
- 芦屋川が近くに流れ、芦屋公園や大桝公園など、公園もたくさんあり豊かな自然に触れることができます。
- 子ども1人ひとりの生活やリズムの違いに配慮して、子どもの生活が安定するような工夫をした教室・保育を行ないます。
- 0歳児から5歳児まで、触れ合いを大切にしながら、年齢別保育をします。
- 年齢に合ったいろいろな運動遊びを取り入れ、子ども達の体づくりに取り組みます。
- 子ども達が主体的に遊べるよう、発達に応じたおもちゃを用意し環境を工夫します。
- 乳幼児期の体作りは、児童期の体の基礎を作るので、いろいろな運動遊びを通して、バランスのいい体作りに取り組んでいます。
- 1・2階の畑は、子ども達と一緒に四季折々の野菜を育て、調理師と連携してクッキングするなど食育活動に取り組みます。
- 月齢に応じた、手作りの献立(給食とおやつ)を作ります。
- 精道小学校や近隣の就学前施設との交流、地域との繋がりを大切にします。
ソニー幼児教育プログラム
- 令和4年度保育実践論文に精道こども園の論文が『奨励園』に選ばれました。

はじめまして ひと・もの・こと 0歳児がかがく?! ~科学する心の芽生えにつながる瞬間~
(PDF:1,825KB)(別ウィンドウが開きます)
ひょうごSDGsスクールアワード

詳細はこちら(別ウィンドウが開きます)