ここから本文です。
更新日:2022年10月6日
電車やバスなど、通常の交通機関の利用が困難な在宅の重度障がいの方に、タクシー利用料金又はガソリン費用の一部を助成をしています。下記のいずれかの助成を選択し受けることができます。
以下の条件すべてに該当する方が対象になります。
扶養親族の数 | 0人 | 1人 | 2人 | 3人 |
本人所得額 | 4,400,000円 | 4,780,000円 | 5,160,000円 | 5,540,000円 |
4人以上の場合、1人につき38万円を加算した額が制限額となります。
ただし、当該扶養親族が老人扶養親族の場合は48万円、特定扶養親族の場合は63万円を加算。
20日までに申請があれば、当該月分から助成します。
21日以降の申請は翌月分から助成します。
ただし、毎年9月に更新手続きが必要です。
1枚500円に相当する利用券を、年間52枚(10月に26枚・4月に26枚)交付します。ただし、年度途中に申請された場合は1カ月あたり4枚の交付となります。
タクシー利用券を使用できないタクシーに乗車したとき、領収書とタクシー利用券とともに申請をすることで、タクシー利用券分の金額が還付されます。10月~3月末までの料金は4月末までに、4月~9月末までの料金は10月末までに申請することが必要です。
タクシー券
月額1,000円を年2回(4月・10月)助成します。
ただし、障がい者本人もしくは同居の家族が所有する自家用自動車に限ります。