更新日:2025年7月18日
図書館
図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)


もくじ

図書館からのお知らせ
令和7年8月4日、5日、6日図書館サービスが一部ご利用いただけません
図書館システムのメンテナンスのため、一部サービスがご利用いただけません。
期間
令和7年8月4日(月曜日)、5日(火曜日)、6日(水曜日)
ご利用いただけないサービス
-
予約本の受け取り(本館のみできません)
-
図書館ホームページの利用(利用者ポータル内のスマホ貸出券バーコード利用を含む)
-
自動貸出機
-
本の予約
-
新規利用者登録
-
本館書庫にある本の利用
-
蔵書検索端末の利用
-
取り置き済み予約本の受け取り館変更
各館・分室の詳しい内容は、添付の画像にてご確認をお願いいたします。

ページの先頭に戻る
「あしやふるさと寄附」の活用について
読書環境の整備を目的として、来館することなく利用可能な電子図書館サービスの充実に向けて取り組みます。
「あしやふるさと寄附」の活用(図書館)(別ウィンドウが開きます)
ページの先頭に戻る
電子図書館サービスを是非ご利用ください
インターネットにつないだパソコンやタブレット、スマートフォンを使って貸出、返却を行ない、電子書籍を読むことができるインターネット上の図書館です。
来館不要、24時間利用可能です。
芦屋市内に在住、在勤、在学されている方で図書貸出券をお持ちの方
在勤・在学の方はカウンターでお申し込みください。
貸出点数:2点まで
貸出期間:2週間
予約点数:1点まで
芦屋市電子図書館の利用は無料ですが、インターネット通信料はご自身での負担となります。
芦屋市電子図書館で取り扱っている資料は、所蔵している紙の資料とは連動していません。芦屋市電子図書館として別途所蔵している電子書籍をご利用いただくものです。
詳しいご利用方法は、芦屋市電子図書館(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)のサイト、または下記の案内チラシをご覧ください。

案内チラシ(PDF:1,044KB)(画像をクリックすると別ウィンドウが開きます)

芦屋市電子図書館(外部サイトへリンク)(画像をクリックすると別ウィンドウが開きます)
ページの先頭に戻る
図書館サービスや設備のご案内
図書消毒機をご利用いただけます
図書館本館、打出分室、大原分室では、紫外線や送風によって、図書の殺菌や本のごみや臭いを除去する図書消毒機をご利用いただけます。
本の消毒は、1回につき3~4冊まで消毒可能で、消毒に要する時間は約30秒です。
来館の際は、是非ご利用ください。
- 利用時間は図書館本館、打出分室、大原分室の開館時間内です。
- 芦屋市立図書館、公民館図書室、上宮川文化センター図書室に所蔵している本にご利用いただけます。


ページの先頭に戻る
国立国会図書館デジタル化資料の閲覧・複写サービスをご利用いただけます
図書館では、国立国会図書館デジタル化資料の閲覧・複写サービスをご利用いただけます。本サービスでは、国立国会図書館のデジタル化された図書や雑誌で絶版等により入手できない資料の閲覧や複写をすることが可能です。
【利用について】
- 芦屋市立図書館の図書貸出券をお持ちの方なら、どなたでも利用できます。
- 閲覧を希望される方は、カウンターに図書貸出券をお持ちの上、「国立国会図書館デジタル化資料閲覧申込書」にてお申し込みください。
- 利用時間…1回につき60分以内
- 資料の複写をご希望の場合は、「国立国会図書館デジタル化資料複写申込書」にてお申し込みください。申請内容を確認後、職員が複写処理を行ないます。
- 申請者自身による複写はできません。
- 著作権の範囲内で複写ができます。
- 複写料金…A4サイズ(モノクロのみ)1枚につき10円
- 複写枚数等により、当日中にお渡しできない場合があります。
ページの先頭に戻る
図書館の利用方法
貸し出し
- 貸し出し期間は2週間です。
- 貸し出し冊数に制限はありませんので、2週間以内でお読みいただける冊数をご利用ください。
- 市内に在住・在勤・在学、及び阪神6市1町(西宮市・尼崎市・川西市・宝塚市・伊丹市・三田市・猪名川町)に住所を有するかたであれば、だれでも利用できます。
- 利用登録の際は、運転免許証など住所、氏名の確認のできるものをお持ちください。
- マイナンバーカードを図書貸出券として利用できます。本館・打出分室・大原分室の窓口へお持ちください。登録手続きを行ないます。(マイナンバーカード作成時に利用者証明用電子証明書の登録を希望されなかったカードはご利用いただけません。)
- 本や資料などのお問い合わせにお答えします。
- 読みたい本がないときはカウンターまでお問い合わせください。
ホームページ
インターネットで図書館の蔵書を検索することができます。
図書館本館(伊勢町12番5号)電話番号0797-31-2301
【開館時間】
- (火曜日~金曜日)午前9時30分から午後7時まで
- (土曜日・日曜日・祝日)午前9時30分から午後6時まで
【休館日】
- 月曜日及び毎月第1火曜日(祝日にあたる場合は開館し、直後の平日の開館日を休館します。)
- 年末年始(12月29日から翌1月4日まで)
- 特別整理日(年間14日以内であらかじめ定める日)
【駐車場使用料について】
24時間ご利用いただけます。
駐車場使用料
ー
|
開館日
|
休館日(8時00分~翌8時00分)
|
8時00分~20時00分
|
30分100円
|
30分100円
|
20時00分~8時00分
|
60分100円
|
60分100円
|
最大料金
|
500円
夜間のみ(20時00分~8時00分)
|
700円
終日
|
- 開館時、文化ゾーンご利用の方は60分無料です。駐車券を図書館のカウンターへお持ちください。
- 身体障害者手帳、精神障害者手帳をお持ちの方は、駐車場使用料は無料です。手帳と駐車券をお持ちの上、図書館のカウンターへお申し出ください。
打出分室(打出小槌町15番9号)電話番号0797-38-7220
【開室時間】
【休室日】
大原分室(大原町20番2号)電話番号0797-38-7762
【開室時間】
【休室日】
「図書返却ポスト」のご案内
市内に4箇所あります。図書の返却にご利用ください。
1.図書館本館ポスト
返却ポストMAP(PDF:433KB)(別ウィンドウが開きます)
- 場所:図書館本館東玄関、西玄関
- 利用可能時間:本館閉館時
2.市役所ポスト
- 場所:市役所地下1階と阪神芦屋駅との連絡通路内
- 利用可能時間:午前6時30分から午前0時まで
3.JR芦屋駅北ポスト
- 場所:JR芦屋駅北側「憩いの広場」内
- 利用可能時間:終日
4.打出分室ポスト
- 場所:打出教育文化センター正門前
- 利用可能時間:打出分室閉室時
なお、ご利用の際は、次のことにご注意ください。
- 年末年始はご利用いただけません。
- CD付の資料・他市からの相互協力資料は図書館窓口へ直接ご返却ください。
- 紙芝居や大型絵本は公民館図書室へ直接ご返却ください。
- 市外の図書館・学校等の本は返却できません。
- 返却ポストに投函された場合、データ上の返却処理が完了するのは、本の回収後になります。
ページの先頭に戻る