ここから本文です。
更新日:2023年9月29日
地域の保健福祉の拠点として、気軽に相談、利用できる保健福祉センターが平成22年7月20日にオープンしました。
保健福祉センターは福祉センター、こども家庭・保健センター(こども家庭)、こども家庭・保健センター(健康増進・母子保健・予防接種)、歯科センターの3つの施設で構成しています。
所在地:芦屋市呉川町14番9号
電話番号:0797-31-0612(福祉センター)
延べ床面積:8,397.35平方メートル
構造・階数:鉄筋コンクリート造・4階建て
休館日:毎月第3日曜日・年末年始(12月29日~1月3日)
令和5年5月8日以降、次の感染症対策の基本的な考え方に基づいてご利用ください。
多くの市民の皆さまにご利用いただけるよう下記のとおり取り扱いを変更させていただきます。ご理解ご協力をお願いいたします。
「エントランスパネル展」
保健福祉センターから皆さんに役立つ情報を発信しています。
日ごろから当施設をご利用いただきありがとうございます。令和元年10月の消費税率引き上げに伴い、当施設の使用料について消費税率2%相当分を上乗せする改定を行なっています。ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
福祉センター施設使用料金等改定表(PDF:77KB)(別ウィンドウが開きます)
保健福祉センターは福祉センター、こども家庭・保健センター(こども家庭)、こども家庭・保健センター(健康増進・母子保健・予防接種)、歯科センターの3つの施設で構成しています。
芦屋市福祉センター(福祉センター内の各窓口の開館時間は異なります。)
芦屋市こども家庭・保健センター(健康増進・母子保健・予防接種)
阪神芦屋駅から徒歩約13分
JR芦屋駅から徒歩約15分
阪急バスをご利用の場合
1:JR芦屋駅・阪急芦屋川駅・阪神芦屋駅から
<芦屋浜営業所前経由新浜町行き巡回ルート>
31・32・35・36・131系統に乗車
→「中央公園前」下車。北へ徒歩2分
2:阪急芦屋川駅・JR芦屋駅・阪神打出駅から<中央公園前行き>
63系統に乗車
→「中央公園前」下車。北へ徒歩2分
3:JR芦屋駅南口から
<新浜町経由大東町行き巡回ルート>50・59系統に乗車
<若葉町経由芦屋浜営業所前行き巡回ルート>24・27系統に乗車
→「呉川町」下車。南へ徒歩1分
※駐車台数に限りがありますのでお車でのご来場はお控えください。
【1階北館】
受付窓口
高齢者交流室
【1階南館】
社会福祉協議会(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)
芦屋市保健福祉センターは「障がいのある人もない人も、高齢者も子どももみんな笑顔で集える場」として、すべての人が使いやすい『ユニバーサルデザイン』を取り入れています。
【自動ドアのマーク】
![]() |
|
【歩行誘導マット】
![]() |
|
【2段手すり】
![]() |
|
【ピクトグラムでのご案内】
![]() |
トイレの表示です。
(オストメイトマークはお腹に排泄のための人工肛門・人口膀胱を造設した人のための設備があることを表しています。) |
【その他保健福祉センター内のユニバーサルデザイン】
![]() |
|
【保健福祉センターのバリアフリー対応】
![]() |
|