ここから本文です。
更新日:2024年9月6日
こども家庭・保健センターの基本理念
芦屋市では、令和5年4月1日に「こども家庭・保健センター」を開設しました。
こども家庭・保健センターでは、「こどもまんなか社会の実現に向けて、予防から自立まで一貫した支援の実現」を基本理念に、以下の2項目について取り組みます。
あしふくでは中高生と一緒に居場所づくりやイベント等を実施しています。
一緒に活動してくれる方、自分たちの活動を応援してほしい方を募集しています。
中高生参加プロジェクト←興味があるかたはこちらをクリック(参加申し込みフォーム、あしふくの活動経過や今後のイベント情報などを掲載しています)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
伴走型相談支援(保健師や看護師との面談等)や経済的支援(妊娠出産応援ギフトや子育て応援ギフト)などについてのページです。
妊娠が分かった方は、まずこちらのページをご覧ください。
妊娠がわかったら | ||
---|---|---|
母子健康手帳の交付(妊娠届出) | 妊婦健康診査費助成 | 妊婦歯科健康診査 |
妊産婦相談 | 妊産婦訪問 | 妊娠出産子育て支援事業 |
プレおや教室 | マタニティ栄養相談 | 不育症治療支援事業 |
妊娠電話健康相談 | 育児支援家庭訪問事業 |
初めての育児でドキドキいっぱいのママ達が集まり、お話ししたり学んだりします。
乳児の育児や食事や母乳のことについて、保健師、助産師、栄養士が相談に応じます。
こどもの足型でアートをつくったり、季節ごとの行事にちなんだイベントなど、学びと育ちを応援します。
お子さんの食育と健康についてテーマ別に学び体験することができる教室です。令和5年度から対面での講話と試食の提供を再開しました。
こども家庭・保健センターでは「自分が過ごしたい場所を考える」として、中学生・高校生と毎回テーマに沿って意見交換をしていきます。
市内に居住又は市内の学校に通学している小学生※~高校生の方へ、スタディルームの提供やミュージックスタジオの貸出しを行っています。
※ミュージックスタジオは中学生からのご利用となります。
『みんなで健やか元気なあしや』の実現に向け、皆さまの健康管理を応援するため、健康ポイントをためて抽選で記念品と交換できる、ヘルスアップ事業「健康ポイント」を毎年開催しています。是非ご参加ください。
献血 | 救急医療(相談先一覧) | 流行疾患 |
こども虐待に関する相談 | 流産や死産等を経験された方へ | 学齢期児童支援 |
障がい者(児)歯科診療 | 熱中症を予防しましょう! |