更新日:2025年4月1日
健康チェック
健康チェックの実施について
本市では、感染症対策を講じた上で、健康チェックを実施いたします。
参加される前に感染症予防のためのお願いをご確認の上、来所くださいますようお願いします。
引き続き、皆さまのご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
なお、災害等により、やむを得ず「健康チェック」を中止することがあります。中止の場合は、ホームページに掲載いたしますので、ご確認ください。
健康チェック(3時間人間ドック)
- 健康チェックは、一般的な健康診査の内容に加えて、各種がん検診も含まれています。是非、ご自身の健康管理にお役立てください。
- お子様を連れての受診も可能です。ただし、肺がん検診・胃がん検診実施時(各10分程度)は、検査室の外で、お子様1人でお待ちいただくことになります。(託児はありません。)ご希望される方は、事前に電話等でお申し込みください。
対象
市内在住・在勤の30歳以上の方
検診内容
- 診察
- 身体測定、血圧測定
- 血液検査(肝臓機能、肝炎ウイルス、肝臓がん、すい臓機能、糖代謝、腎臓機能、脂質代謝、貧血検査)
- 尿検査、眼底検査、心電図検査
- 肺がん検診、胃がん検診(胃部X線撮影)、大腸がん検診
- 前立腺がん検診(50歳以上男性、希望者のみ)
- 喀痰検査(50歳以上、基準に該当した希望者のみ)
- ピロリ菌検査(これまで受けたことがない希望者のみ)
検診場所・予約方法
検診場所
こども家庭・保健センター
予約方法
事前にこども家庭・保健センターに予約をしてください。
WEB予約
こども家庭・保健センター事業のインターネット(WEB)予約ページ
24時間予約可能です。検診日2週間前に予約を締め切ります。
電話予約
0797-31-1666(こども家庭・保健センター健康増進担当)
平日午前9時~午後5時30分までです。お電話の際は電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようにお願いいたします
日程
年月 |
日 |
令和7年(2025年)
4月
|
1日(火曜日)、3日(木曜日)、4日(金曜日) |
5月 |
1日(木曜日)、2日(金曜日)、8日(木曜日) |
6月 |
3日(火曜日)、5日(木曜日) |
7月 |
1日(火曜日)、3日(木曜日)、4日(金曜日)、31日(木曜日) |
8月 |
1日(金曜日)、5日(火曜日) |
9月 |
2日(火曜日)、4日(木曜日)、5日(金曜日) |
10月 |
2日(木曜日)、3日(金曜日) |
11月 |
4日(火曜日)、6日(木曜日)、7日(金曜日) |
12月 |
2日(火曜日)、4日(木曜日)、5日(金曜日) |
令和8年(2026年)
1月
|
6日(火曜日)、8日(木曜日)、9日(金曜日) |
2月 |
3日(火曜日)、5日(木曜日)、6日(金曜日) |
3月 |
3日(火曜日)、5日(木曜日)、6日(金曜日) |
受付時間
午前9時~10時
費用
9,000円
- 前立腺がん検診:別途1,000円
- 喀痰検査:別途900円
- ピロリ菌検査:別途600円
以下の方は喀痰検査費用が免除となります
満70歳以上の方
受付時にお申し出ください。
70歳未満で後期高齢者医療制度に加入している方
検診当日、受診前にこども家庭・保健センター窓口でお申し出ください。
市民税非課税世帯の方
- 郵送またはこども家庭・保健センター窓口で事前の申請が必要です。
- 申請者の市民税が未申告の場合は、市の課税課担当窓口で申告手続きをした後に申請してください。無収入(0円)の場合でも市民税の申告が必要です。市民税が未申告の場合は、自己負担金免除通知書の発行は出来ません。
郵送の場合
こども家庭・保健センター使用料免除申請書(PDF:83KB)(別ウィンドウが開きます)、本人確認書類の写し(マイナンバーカード等)及び返信用封筒(大きさは長形3号、あて先を記入して110円切手を貼付ください。)をご提出ください。
郵送の場合は、検診受診予定日の2週間前までに申請をお願いします。(自己負担金免除通知書の発行手続き及び郵送に時間を要します。)検診受診予定日の2週間前より後に申請した場合、検診当日までに自己負担金免除通知書が届かない場合がありますのでご了承ください。その場合は、検診費用は免除になりません。
窓口の場合
こども家庭・保健センター使用料免除申請書(PDF:83KB)(別ウィンドウが開きます)は窓口に設置されています。
窓口の場合は、本人確認書類(マイナンバーカード等)を持参のうえ、検診受診予定日の前日までの窓口受付時間内に申請をお願いします。検診前日までの窓口受付時間内に申請がない場合は、検診費用は免除になりません。
結果の返却・相談
- 健康チェックの結果は、郵送にて約1か月後に返却させていただきます。
- 結果についてのご相談は、健康相談、栄養相談、保健相談にてお受けいたします。日程などは健康相談、栄養相談、保健相談のページにてご確認ください。
こども福祉部こども家庭室こども家庭・保健センター(あしふく)健康増進係
電話番号:0797-31-1666
ファクス番号:0797-31-1018

※お電話の際は電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようにお願い致します。