ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 健康診断 > 特定健康診査の受診方法(国民健康保険加入者)

ここから本文です。

更新日:2025年4月23日

特定健診の受診方法(国民健康保険加入者)

40歳以上の芦屋市国民健康保険加入の方へ、特定健康診査を実施します。

令和7年度の特定健康診査の受診券は、対象の方に令和7年4月末ころに送付します。

健診期間

令和7年5月7日(水曜日)から12月13日(土曜日)まで

受診方法

  • 個別健診

  市内の医療機関で受診が可能です。詳細は個別健診の受診方法(別ウィンドウが開きます)をご覧ください。

  • 集団健診

  芦屋市こども家庭・保健センター等で受診が可能です。詳細は集団健診の受診方法(別ウィンドウが開きます)をご覧ください。

対象者

対象者は、次のすべてに該当する方(厚生労働大臣が定める者は除く)です。

1.特定健診受診日当日まで継続して芦屋市国民健康保険に加入している方

2.令和7年4月1日時点で芦屋市国民健康保険加入者のうち当該年度に40歳から75歳になる方

(昭和25年(1950年)4月2日から昭和61年(1986年)3月31日生まれ)

 

対象者には、4月末に「特定健診のご案内」と「特定健康診査受診券」を送付します。

 

令和7年4月2日以降に芦屋市国民健康保険に加入した者のうち、当該年度中40歳から75歳となる方で、

受診券を希望する場合は、下記からWEBまたは電話にて申し込みください。

注意事項

受診券の再発行・新規発行(4月2日以降芦屋市国民健康保険加入者)

令和7年4月1日時点で、芦屋市国民健康保険加入者で40歳以上のかたへ、4月末頃に受診券を発送します。

令和7年4月2日以降に加入手続きをされた方については、受診券を発送していませんので、下記からお申込みください。

令和7年4月2日以降に加入手続きをされた場合【新規発行】

受診券を紛失された場合【再発行】

費用

無料

検査項目

【基本項目】

  • 診察
  • 身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)
  • 血圧測定
  • 血液検査(HDLコレステロール・LDLコレステロール・中性脂肪・AST・ALT・γ-GT・空腹時血糖・HbA1c・尿酸・血清クレアチニン・eGFR)
  • 尿検査(尿糖・尿蛋白)

【詳細項目】受診券の備考欄に記載している基準に該当し、医師が必要と判断した方が対象となります。

  • 貧血検査
  • 心電図検査
  • 眼底検査

持ち物

  • 特定健康診査受診券(水色のA4用紙)
  • 健康保険証利用登録済のマイナンバーカード・資格確認書・有効期間内の芦屋市国民健康保険被保険者証
  • 健康手帳(小さいサイズをお持ちの方)

注意事項

必ず事前にご予約の上受診してください。体調不良がある場合は、受診を見合わせてください。

感染症等の動向により、健診を中止する場合があります。最新の状況は、市ホームページ等によりご確認くださいますようお願いいたします。

特定健康診査のお願いについて

令和7年8月以降、特定健診をご案内するはがきの送付や電話勧奨を予定しています。

時期や委託先が決定しましたら、委託先社名・電話番号を芦屋市ホームページに掲載いたします。

すでに予約・受診された方にも、行き違いで受診勧奨の連絡が入ることがありますが、ご容赦ください。

 

 

お問い合わせ

市民生活部市民室保険課管理係

電話番号:0797-38-2035

ファクス番号:0797-38-2158

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る