ホーム > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習 > 令和5年度に新たに成人となられる皆さまへ

ここから本文です。

更新日:2023年4月1日

令和5年度に新たに成人となられる皆さまへ

成人を迎えられる皆さまへ〈市長メッセージ〉

R5sityoumesse-jigazou
市長よりお祝いメッセージ(PDF:70KB)

成年年齢18歳とは

民法の改正により、2022(令和4)年4月1日から、成年の年齢が18歳に引き下げられました。
令和4年4月1日時点で18歳、19歳に達しているかたは、その日から成年となります。

芦屋市からのお知らせ

精道村の歩み
精道村のあゆみー郊外住宅地・芦屋の幕開けー

近代建築
芦屋の近代建築

 

成年年齢引下げで変わること・変わらないこと

図1
(政府広報オンラインより引用)

各省庁からのご案内

成年年齢引き下げ後の「二十歳のつどい(旧:成人式)」【愛称:『二十祭』】について

民法の一部改正により、令和4年(2022年)4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられましたが、本市では、今後もこれまでどおり当該年度に20歳を迎えられるかたを対象とし、「芦屋市二十歳のつどい」【愛称:『二十祭』】と名称を変更して式典を開催します。

芦屋市二十歳のつどい【愛称:『二十祭』】のご案内

開催時期

成人の日(1月第2月曜日)

主な理由

  • 18歳での開催とした場合、多くの人が進学や就職の準備といった多忙な時期と重なり、式典への参加が困難になることが想定されるため。
  • 新成人の企画チームが式典の内容を決めているため、多忙な時期に、企画をしていくことが負担であると考えられるため。

(参考)令和5年1月の式典の対象者は、平成14年4月2日から平成15年4月1日までに生まれたかたとなります。

お問い合わせ

教育委員会教育部社会教育室生涯学習課管理係

電話番号:0797-38-2091

ファクス番号:0797-38-2072

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る