ここから本文です。
更新日:2023年2月13日
「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(以下「臨時交付金」)」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し地方創生を図るための経済対策(「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」、「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策」及び「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」)への対応として、地方公共団体が地域の実情に応じて、きめ細やかに必要な事業を実施できるよう、国によって創設されました。
詳細については、下記のリンク先をご覧ください。
予算年度 |
交付額 |
備考 |
---|---|---|
令和2年度 |
980,541,980円 |
うち61,866,000円は次年度に繰り越し |
令和3年度 | 359,526,578円 | うち160,000,000円は次年度に繰り越し |
臨時交付金は、実施計画に掲載した事業に活用することができます。
臨時交付金を活用して実施した事業について、実施状況及び効果の検証を公表します。
内閣府では、各地域における臨時交付金の活用事業等を紹介するポータルサイト「地方創生図鑑」が公開されています。地方公共団体が知恵と工夫を凝らして取り組まれている臨時交付金の活用事業等や、これらの事業に込められた想いなどが分かりやすく紹介されています。