ホーム > まちづくり > ふるさと寄附金 > あしやふるさと寄附返礼品を募集します

ここから本文です。

更新日:2024年12月6日

あしやふるさと寄附返礼品を募集しています

あしやふるさと寄附の推進と、市内産業及び商業の活性化を図ることを目的として、芦屋市へふるさと寄附を行なった芦屋市外に居住する個人に対し、返礼品として贈呈する商品を提供する市内協力企業を募集しています。

協力企業の要件

次の要件をすべて満たしていること。ただし、市が特別に認めるものについては、この限りではない。

  1. 市内に本社又は主たる事業拠点を有していること。
  2. 市内に工場等を有し、当該工場等で生産した商品を記念品としようとすること。
  3. 生産、製造、販売に関する法令等を遵守していること。
  4. 代表者及び役員又はその親族について、暴力団による不当な行為の防止等に関する法律に掲げる暴力団の構成員が含まれていないこと。
  5. 市税の滞納がないこと。

提供する返礼品

提供する記念品は次のいずれかを満たすもののほか、総務省の定める地場産品基準を満たすものとする。

  1. 市内で生産されたもの。
  2. 重量若しくは付加価値のうち半分を一定程度以上上回る割合で、市内で生産された原材料を用い、生産されたもの。
  3. 重量若しくは付加価値のうち半分を一定程度以上上回る割合について、製造、加工その他の工程を市内で行なったもの。
  4. 市内で生産されているが、近隣市町村で生産されたものとの混在が避けられないもの。
  5. 市のキャラクターグッズ、オリジナルグッズその他これらに類するもので、市の独自の記念品であることが明白なもの。
  6. 前各号に該当する記念品と当該記念品との間に関連性のあるものとを合わせて提供するものであって、当該記念品が主要な部分を占めるものであること。
  7. 市内で提供されるサービスや体験であるもの。
  8. 市外で提供されるサービスや体験であり、その主要な部分について市内で生産若しくは製造等されたものを相当程度使用しているもの。
  9. 近隣の他の市町村と共同で、それらの市町村の区域内において前各号のいずれかに該当するものを共通の記念品とするもの。
  10. 県から、市の記念品として提供するための認定を受けたもの。

参照(総務省資料)

返礼品の応募点数・価格

応募点数に制限なし。

返礼品の価格(税込、梱包代込)に応じ、芦屋市が寄附額を決定する。

送料は芦屋市が負担する。

返礼品登録手続き

返礼品協力企業への参加を希望される場合は下記までお問合せください。
芦屋市市民生活部環境・経済室地域経済振興課
電話番号:0797-38-2033
受付時間:平日9時から17時30分※ただし、正午から12時45分までを除く

取りまとめ業者(委託業者)

芦屋市に対する「ふるさと納税返礼品」の寄附事務について、次の代行事業者へ委託しています。

  • 株式会社シフトセブンコンサルティング(再委託先:株式会社きちりホールディングス)
    【寄附サイト名】楽天ふるさと納税・ふるさとチョイス・ふるなび・aupayふるさと納税・セゾンのふるさと納税・まいふる・ANAのふるさと納税・JALふるさと納税・ふるさと応援生活
  • 株式会社さとふる
    【寄附サイト名】さとふる
  • 株式会社DMCaizu
    【寄附サイト名】ふるさと応援納税(現地決済型ふるさと納税)
  • 株式会社ぐるなび
    【寄附サイト名】ぐるなびふるさと納税

個人情報の保護

協力企業は、この事業にかかる業務を遂行するにあたり、個人情報の取扱いについては、関係法令を遵守すること。また、寄附者の個人情報は、記念品の発送以外の目的では使用しないこと。ただし、返礼品にパンフレット等を同封することにより、改めて寄附者からの協力企業の商品申込等により入手された個人情報は対象外とする。

お問い合わせ

市民生活部環境・経済室地域経済振興課管理係

電話番号:0797-38-2033

ファクス番号:0797-38-2176

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る